久しぶりのヴァイオリンレッスン
公開日:
:
未分類
1ヶ月半ぶりにAさんとHちゃんがレッスンに来ました。
「弓の体操をしましょう。」
「今お家でやったから、あたしはいいの。」とHちゃん。
でもママが始めたら「私もやろおっと。」
もうすぐ幼稚園に入るのが楽しみなHちゃんは、毎回ヴァイオリンを持っていられる時間も少しずつ長くなっています。
今回は「弓は、お手玉が入っているように、ふわ~っと持ってね!」がポイントのレッスン。
Aさんは、左指の4の指(全部の指)までと、小曲を2曲弾きました。
レッスンに来る寸前にD線が切れてしまったそうで(私もたまたま持ち合わせていませんでした)、D線のない曲限定でのレッスンでした。
だいぶ身体にヴァイオリンが馴染んできていると思いますので、これからも良い音をキープしながら頑張りましょうね!
今日頂いた、高級ジャスミンティーは、便利な小分けサイズがたくさん!!
美容にも、とても良いそうです。
(Aさんと御家族の皆様、美味しいお茶をどうもありがとうございます生徒の皆さんにも、おすそ分けしますね。)
関連記事
-
-
クラッシックコンサートへ行く時は
今日の「中高生新聞」に「クラッシックコンサートを楽しむためのマナー」という記事がありました。
-
-
ヴァイオリンレッスン 5回目
今回はいつもの練習に加えて、ヴァイオリンを構える時の立ち方を別の方法での確認をしました。 まず
-
-
かわいいヴァイオリンノート
小さな時から来てくれているMちゃんは、絵を描くのが大好きで得意です。 先日のレッスンの後も、お迎えを
-
-
最近人気のヴァイオリンケース
ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(
-
-
ヴァイオリン教室近くの桜が
今朝は良いお天気ですね! 当教室近くのバス通りの桜が見頃になってきています。
-
-
ヴァイオリンレッスン15回目
「先生、弓の体操忘れています♫」 そうでした☺ 弓の体操の次はHAUCHARDです。
-
-
ヴァイオリン曲の仕上げ
今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音
-
-
オーケストラの練習開始
今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行
- PREV
- ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」
- NEXT
- ヴァイオリン教室の窓から