ヴァイオリンでバッハ
公開日:
:
未分類
「バッハには、ヴァイオリン奏法の基本がいっぱい入っていますから、とても良い勉強になります。」
これは今年のコンクール講評でも、先日聴講したレッスンでも聞いた(ある程度勉強した方には常識になっているかもしれませんね?)お話です。
ヴァイオリンの基本的な弾き方を習得するには、バッハは最高の教材の中のひとつなのです。
昨日レッスンにいらしたKさんも「バッハ作曲 無伴奏パルティータ第1番」に取り組んでいらっしゃいます。
まず、カール・フレッシュの音階教本で h-moll(パルティータ第1番と同じロ短調)を一通り弾いてから…耳と手指の調子を整えて…バッハに進みました♫
パルティータの1番は、冒頭の和音から上手に響かせるのに工夫がいります。弓を持つ右腕をしなやかに動かすようにすると、うまくいきやすいと思います。
Kさんは優しい音で弾いていらっしゃいます。
ヴァイオリンの教本にも、バッハ作曲の曲がありますよね♪
バッハの曲を「バッハらしく弾く」ポイント。
*弓のスピードは、必要以上に速くしない。(スピードを利用した音は、ヴィヴァルディなどの他の作曲家より少ない)
*ボーイングは、途中でふくらまない(音量が途中で大きくなってまたしぼむというのは基本的にない)
*音程は、出来る限り純正調を目指す。
*ヴィブラートは、響きを豊かにする程度で、幅は少なめに。清潔感のある音色。
*一つのメロディーに2声部ある場合は、声部ごとに音質を変える。
(この他にも、まだあるかと思います。)
ヴァイオリンの専門家を目指す(プロ並みの演奏を目指す)人は、バッハは日課かもしれません。
(例えば)音楽学校の生徒のヴァイオリンの練習メニューは、
1.ウオーミングアップ(セヴシックなど)
2.音階(スケール)
3.エチュード(練習曲)
4.バッハ(大抵の場合、無伴奏ソナタ&パルティータ)
5.コンチェルトやソナタ
6.室内楽やオーケストラ
という具合にしている人も多いと思います。
ずいぶん前の話ですが、アイザック・スターンという20世紀を代表するヴァイオリニストの公開レッスンで、スターンが受講生に「今日弾く予定の曲の前に、まず今練習しているバッハを弾いてみなさい。」とおっしゃいました。もちろん、その受講生は、バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタを素晴らしく演奏し、スターン先生は嬉しそうでした。
関連記事
-
十八世紀のオーケストラ奏者は
ヴァイオリンがある程度弾けるようになったら参加してみたい(かも?)オーケストラ。
-
初心者のヴァイオリン
当教室の「体験レッスン用ヴァイオリン」は3台あります。 1つは「カルロ・ジ
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
-
ヴァイオリン教室近くの桜が
今朝は良いお天気ですね! 当教室近くのバス通りの桜が見頃になってきています。
-
ヴァイオリンコンチェルトに
ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1
-
ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント
どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ
-
毎日ヴァイオリンは練習しています
「毎日ヴァイオリンは、練習しています。」 とニコニコ顔のAさん。先週のレッスンの後、ヴァイオリンの
-
「2017 スプリングコンサート」無事終了♪
昨日、暖かく良いお天気に恵まれた「スプリングコンサート」。 和やかな雰囲気の中、たくさんの方に
-
ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 1
ヴァイオリンが上達する練習曲や音階などとは別に、最近気に入っている曲をヴァイオリンで弾いてみるのは楽
-
セヴシックを買って帰ろうっと!
夏休みは日本で過ごすけれども、生まれも育ちもこれからも(たぶん?)外国のAちゃんです。 彼女は
- PREV
- ヴァイオリンの美しいボーイング
- NEXT
- ヴァイオリンの弦の張り替え