ヴァイオリンのハーモニクス
公開日:
:
未分類
明後日に迫ったコンサートで「ショスタコーヴィチ作曲 小品」「ラベンダーの咲く庭で」などを演奏なさる予定のMさん。とてもきれいな音で、丁寧に弾いていらっしゃいます。
「ラベンダーの咲く庭で」の最後の音はハーモニクスです。
この「ハーモニクス」をきれいに鳴らすコツは4つあります。
1つ目は、弓が浮いてしまわないようにすることです。左指は浮かせてとるので、それと一緒に浮いてしまわないように気を付けます。
2つ目は、弓の速度を少し速くすることです。ハーモニクスは波形が細かい音ですので、弓の速度は心持ち速めにしたほうが響きやすくなります。
3つ目は弓が弾く弦の位置はほんの少し駒寄りにします。
4つ目は、左指が正しい位置に置いているか、音をよく聴いて確かめることも大切です。
アメリカのブレア音楽院のティール先生も、私の恩師からも教わった「ハーモニクスの左指の練習方法」ですが、「オクターブでさらう」というもの。
Mさんにもチャレンジしていただきました。
左指の音程をとる型がシッカリするので、ハーモニクスの音程が安定します♪
関連記事
-
-
時には一人でヴァイオリンレッスン
当教室には、親子で(もう少し正確に言うと、主にお子様のレッスンに協力する目的でお家の方もヴァイオリン
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
ヴァイオリンで「パイレーツ・オブ・カリビアン」
昨日は2年ぶりに、伊豆のピアノの先生‥友人の、ピアノのレッスンに参加しました。 そのピアノの先
-
-
ヴァイオリン教室の外
レッスン室からは見えないのですが、同じ敷地内の「藤棚」が見ごろです。 その他にも「シャ
-
-
ヴァイオリンのロングトーン
「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で
-
-
ヴァイオリンの音程は確認しながら
「音程は確実にとるように」 そのためには音階練習をやれば必ず上達します。音階教本でも良いですし
-
-
コンサートで「いつものように」弾くには
「とにかく練習する」というのは、もちろんです。大切なのは「毎日の基本練習で基本能力を上げておく」こと
-
-
ヴァイオリン教室のハロウィン
当教室の玄関入ってすぐのところに「プチ ハロウィン」飾りました☆ 今月最後のレッスンの
- PREV
- ヴァイオリンの基礎力アップ
- NEXT
- ヴァイオリニストのメッセージ