ヴァイオリンのハイポジション
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンのハイポジションで、はっきりとした音を出したい時は、「左指を上の方からしっかりと押さえ」「弓の圧力は強めに」「弓のスピードを速めに」します。ポジションが高ければ高いほど、弦は短くなって張りが強く(抵抗力が強く)なります。その弦の抵抗力で音程が不安定にならないように左手の指はしっかり押さえます。また、弦が短い分だけ振動もしにくいので、右手の重みを上手に利用(意識)して弓の圧力を強くします。弓のスピードも上げるというのも効果的です。左手の指先も「針の先のように」立てるように押さえると音がはっきりとしてくると思います。
ハイポジションの多い曲を演奏する場合には「弓の毛を強めに張る」という方法をとる、プロのヴァイオリニストもいます。ただし張り過ぎると、弓を痛めたり壊してしまう事がありますので気をつけましょう。
所属しているオーケストラで、ファーストヴァイオリン(第一ヴァイオリン)を弾いているSさん。ファーストヴァイオリンのパートには、ハイポジションがたくさん出てきます。
関連記事
-
-
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今
-
-
ヴァイオリン(ヴィオラ)演奏本番へ向けて
今月、当教室の二人の生徒さんは(講師自身も)それぞれの本番があります。 「緊張しちゃうんです。
-
-
ヴァイオリンのボーイング
ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目
-
-
クリスマスコンサートに向けて 6
「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
今年のクリスマスコンサートは「親子のアンサンブル」が何組かあります。 今年の2月に始めたYちゃ
-
-
年末年始のヴァイオリンレッスン室
ここ1ヶ月ほどレッスン室に飾ってあったクリスマスツリー。ツリーをライトアップするたびに、なんとも幸せ
-
-
ピアノの調律しました♪
今日は、当教室のレッスン室のピアノを調律していただきました。 調律師のえびすいさんは、2代にわ
- PREV
- ホール演奏に向けて 12
- NEXT
- ホール演奏に向けて 13