ヴァイオリンレッスン 21回目

公開日: : 未分類

背が高くなったAちゃんは、今日からひとまわり大きいサイズのヴァイオリンになりました。

宅急便で届いた新しいヴァイオリンは「弓の毛に 松やに が塗っていなかったので、全く音が出ずにビックリしました。」とお母様。弓の毛に初めて松やにを塗る時は、結構タップリ塗り込む感じです。

しかも「出来たばかり」の新しいヴァイオリンは、(まだ若々しい音ですので)いっぱい鳴らしてあげると、どんどん良い音になっていきます。

またAちゃんの場合は、サイズアップですので、左指の間隔がほんの少し開くことになります。そんなわけで、今回のヴァイオリンレッスンでは「新しいサイズに合わせたヴァイオリンの音の鳴らし方」を中心にしました。

「HAUCHARD」は37~40の開放弦の練習…ボーイングヴァリエーション付き、45~48のE線のファーストポジションの練習。

そして、次の49番。これは重要な練習で、この「HAUCHARD」の最後のページまで、つまり157番までは弾き続けるのがオススメです。

その後は「メリーさんの羊 変奏曲」です。今日は最後の(コーダ)の部分を少しやりました。お母様のMさんも、全部一緒に(時々代わりばんこに)ヴァイオリンを弾いてポイントチェックをのご協力をして下さいました☺

IMG_4606

IMG_4610

関連記事

「クリスマスコンサート」に向けて 8

今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。

記事を読む

「真田丸」のヴァイオリン

ヴァイオリンやヴィオラで演奏する機会の多いKさん。 当教室では演奏上達のための「基礎練習」を中

記事を読む

コンサートで「いつものように」弾くには

「とにかく練習する」というのは、もちろんです。大切なのは「毎日の基本練習で基本能力を上げておく」こと

記事を読む

ヴァイオリンでロングトーンを

ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手

記事を読む

ヴァイオリンでアイリッシュ音楽を

「アイリッシュ」のフィドルを演奏したくてヴァイオリンを始めたCさん。 演奏したい音源は

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 2

カレンダーのスケジュールを見て「あら大変!もうクリスマスツリーを飾らないと間に合わないわ!」 皆さ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 5

Sさんは、今回のレッスンもウオーミングアップと読譜の練習を兼ねて「ホーマン」からスタートしました。5

記事を読む

次のコンサートに向けて 2

Mちゃんは、先日の「スプリング・コンサート」で「ウィニアフスキー作曲 オベルタス」の前半部分を弾きま

記事を読む

新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦

ヴァイオリンで弾く曲は「ゆったりした」ものが好きなMちゃん。彼女は、澄んだきれいな音の持ち主です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑