ヴァイオリンレッスン 21回目

公開日: : 未分類

背が高くなったAちゃんは、今日からひとまわり大きいサイズのヴァイオリンになりました。

宅急便で届いた新しいヴァイオリンは「弓の毛に 松やに が塗っていなかったので、全く音が出ずにビックリしました。」とお母様。弓の毛に初めて松やにを塗る時は、結構タップリ塗り込む感じです。

しかも「出来たばかり」の新しいヴァイオリンは、(まだ若々しい音ですので)いっぱい鳴らしてあげると、どんどん良い音になっていきます。

またAちゃんの場合は、サイズアップですので、左指の間隔がほんの少し開くことになります。そんなわけで、今回のヴァイオリンレッスンでは「新しいサイズに合わせたヴァイオリンの音の鳴らし方」を中心にしました。

「HAUCHARD」は37~40の開放弦の練習…ボーイングヴァリエーション付き、45~48のE線のファーストポジションの練習。

そして、次の49番。これは重要な練習で、この「HAUCHARD」の最後のページまで、つまり157番までは弾き続けるのがオススメです。

その後は「メリーさんの羊 変奏曲」です。今日は最後の(コーダ)の部分を少しやりました。お母様のMさんも、全部一緒に(時々代わりばんこに)ヴァイオリンを弾いてポイントチェックをのご協力をして下さいました☺

IMG_4606

IMG_4610

関連記事

ヴァイオリン選びも

(聞いたことがある話ですが)素晴らしい楽器を割安で手に入れたヴァイオリニストがいます。ちょっとしたチ

記事を読む

ヴァイオリンの「ボーイング」を考える

「ボーイング」とは、奏者が意思を持って動かす右手の動き、つまり、運弓動作のことです。 ボーイングの

記事を読む

コンサート前のヴァイオリン点検

来月に迫ったコンサート。 楽器のお手入れをチェックしておくと安心です。 1.弓の張り替えは大丈夫か?

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 4

昨日弓の毛を洗ってもらい(毛替えとは違って新しくはないのですが)ずいぶん弾きやすくなりました。今朝練

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンを休まずに

3日前に引っ越したばかり、そして3カ月の赤ちゃんも一緒のRさんは、今日もレッスンに笑顔で来てくれまし

記事を読む

ヴァイオリンケースのアクセサリー

「一目惚れして買っちゃいました♡」というTさんのヴァイオリンケースに付いたばかりの、ペンギンさんのキ

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 11

「サマーコンサート」に向けて、ヴァイオリンの弦を張り替えることにしていたAさん。今日のレッスンの始め

記事を読む

(基礎)オーケストラ演奏会

昨日は「子供のための音楽教室」の「基礎オーケストラ発表会」を聴きに行ってきました。 小学3,4

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 8

毎日「サマーコンサート」に参加の生徒さんのリハーサル形式のレッスンが続いています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑