クリスマスコンサートに向けて 5
公開日:
:
未分類
Sさんは、今回のレッスンもウオーミングアップと読譜の練習を兼ねて「ホーマン」からスタートしました。57番「夕暮れの散歩」から62番「小鳥の小言(こごと)」まで弾きました。
ヴァイオリンの譜面は、音程やリズムの他に、スラー(同じ方向のボーイングに2つ以上の音を弾く)もあるので、目からの情報を瞬時に判断して弾くには、回数を重ねる必要があるかもしれません。
Sさんは、着々と「読譜の力」を身につけていらっしゃいます♫
「クリスマスコンサート」で演奏する予定の「葉加瀬太郎作曲 ひまわり」も、最後まで弾けるようになってきました。この曲は、ちょっとしたリズムの変化(リズムに特徴)があるので、そのリズムを「シャレた感じ…音がつぶれずないように、リズムを楽しんでいるように」弾けるよう、練習します。
コンサートにもよく足を運ぶSさん。この前は「シャネルピグマリオンデイズ 土岐さんのコンサート」にいらしたそうです♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンの音階練習をしましょう♫
「今日のレッスンで、音階を丁寧にみて頂いたので、曲がとてもひきやすかったです。」とRさんがニッコリし
-
-
ヴァイオリンの基礎力アップ
コンサートのお誘いが絶えないKさん。 3月は、ピアノ・トリオ(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ)で
-
-
スプリング・コンサートに向けて 4
Cちゃんの「スプリング・コンサート」の演奏予定の曲目は 「スイス民謡 ホルリディア」 「
-
-
ヴァイオリンの音階教本の使い方
ヴァイオリンの音階教本で、もっとも使われている2種類は 「小野アンナ ヴァイオリン音階
-
-
ヴァイオリン、楽しそうだね!
「『お姉さんちゃん、ヴァイオリン本当に楽しそうだね!』と妹に言われました。」とSさん。当教室のレッス
-
-
ヴィオラの調弦に挑戦
一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。
-
-
学校のオーケストラで
「学校の(学年別)オーケストラで、コンサート・ミストレスになったんです。」と、嬉しそうな笑顔のRちゃ
-
-
「サマーコンサート」に向けて 5
「サマーコンサートに参加してみようと思います。」 と、Tちゃんと お母様のHさん。
-
-
2019年コンサートの準備
昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉
- PREV
- 生徒さんオススメの「ヴァイオリンの肩当て」
- NEXT
- ヴァイオリンの左手の指 1