クリスマスコンサートに向けて 5
公開日:
:
未分類
Sさんは、今回のレッスンもウオーミングアップと読譜の練習を兼ねて「ホーマン」からスタートしました。57番「夕暮れの散歩」から62番「小鳥の小言(こごと)」まで弾きました。
ヴァイオリンの譜面は、音程やリズムの他に、スラー(同じ方向のボーイングに2つ以上の音を弾く)もあるので、目からの情報を瞬時に判断して弾くには、回数を重ねる必要があるかもしれません。
Sさんは、着々と「読譜の力」を身につけていらっしゃいます♫
「クリスマスコンサート」で演奏する予定の「葉加瀬太郎作曲 ひまわり」も、最後まで弾けるようになってきました。この曲は、ちょっとしたリズムの変化(リズムに特徴)があるので、そのリズムを「シャレた感じ…音がつぶれずないように、リズムを楽しんでいるように」弾けるよう、練習します。
コンサートにもよく足を運ぶSさん。この前は「シャネルピグマリオンデイズ 土岐さんのコンサート」にいらしたそうです♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンを人生の楽しみのひとつに
幼い頃から、ほとんど休むことなくヴァイオリンレッスンを受け続けていらっしゃるKさん。 この前の
-
-
ヴァイオリン(音楽)教育は
昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)
-
-
ヴァイオリンの顎当てカバー
「このカバーを、彼が作ってくれました。」とCさん。ヴァイオリンを始めたものの、どうも楽器がアゴや肩甲
-
-
(基礎)オーケストラ演奏会
昨日は「子供のための音楽教室」の「基礎オーケストラ発表会」を聴きに行ってきました。 小学3,4
-
-
ヴァイオリンでアンサンブル♪
ヴァイオリンは、ヴァイオリン同士でも、ピアノなどの他の楽器ともアンサンブルを楽しめる楽器です。
-
-
ヴァイオリンレッスンノートをとりながら
今日のレッスンでも「ヴァイオリンレッスンノート」にしっかりとメモをとっているYちゃん。
-
-
連休中のヴァイオリン♪
今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか? おうちでのんびり ちょっとしたお出かけ…
-
-
自分のためのヴァイオリン
いつもはM君と一緒にレッスンを受けていらっしゃるCさんは、今朝はお一人での受講でした。
-
-
最近人気のヴァイオリンケース
ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(
-
-
ヴァイオリン&チェロでアンサンブル
当教室にいらして1年ちょっとのKさんは、豊かなヴァイオリンの音色の持ち主でいらっしゃいます。
- PREV
- 生徒さんオススメの「ヴァイオリンの肩当て」
- NEXT
- ヴァイオリンの左手の指 1