クリスマスコンサートに向けて 5
公開日:
:
未分類
Sさんは、今回のレッスンもウオーミングアップと読譜の練習を兼ねて「ホーマン」からスタートしました。57番「夕暮れの散歩」から62番「小鳥の小言(こごと)」まで弾きました。
ヴァイオリンの譜面は、音程やリズムの他に、スラー(同じ方向のボーイングに2つ以上の音を弾く)もあるので、目からの情報を瞬時に判断して弾くには、回数を重ねる必要があるかもしれません。
Sさんは、着々と「読譜の力」を身につけていらっしゃいます♫
「クリスマスコンサート」で演奏する予定の「葉加瀬太郎作曲 ひまわり」も、最後まで弾けるようになってきました。この曲は、ちょっとしたリズムの変化(リズムに特徴)があるので、そのリズムを「シャレた感じ…音がつぶれずないように、リズムを楽しんでいるように」弾けるよう、練習します。
コンサートにもよく足を運ぶSさん。この前は「シャネルピグマリオンデイズ 土岐さんのコンサート」にいらしたそうです♫
関連記事
-
-
ヴィブラートの(聴覚的)特性
プロの演奏家は、ヴィブラートを高いピッチから低いピッチまでの振動を一定に保っています。そして、振動の
-
-
明日より「笠間国際音楽祭」へ
明日から3日間の予定で「笠間国際音楽アカデミー」の「ヴァイオリン・スクール」を聴講してきます。
-
-
ヴァイオリン教室の体験レッスン
昨日、体験レッスンに来てくれたKさんとMちゃん。 Mちゃんは外国で二ヶ月ほどヴァイオリンを習っ
-
-
「サマーコンサート」を終えて 17
今年の「サマーコンサート」では「バッハ作曲 ガヴォット」を演奏したMさん。 お家では
-
-
ヴァイオリンを人生の楽しみのひとつに
幼い頃から、ほとんど休むことなくヴァイオリンレッスンを受け続けていらっしゃるKさん。 この前の
-
-
スプリングコンサートに向けて 6
今日は、ピアノの調律をして頂きました♫ 1年2ヶ月ぶりの調律でしたが、ピアノの音色はグ
-
-
(ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて
モーツァルト以前の作曲家の楽譜には、強弱記号がほとんどありません。「メロディーの強弱の付け方は書かれ
-
-
コンサート前のヴァイオリン点検
来月に迫ったコンサート。 楽器のお手入れをチェックしておくと安心です。 1.弓の張り替えは大丈夫か?
-
-
ヴァイオリンのトートバッグ
昨日は、ヴァイオリンのメンテナンスに行ってきました。 当教室でも、その工房で作られたヴァイオリ
- PREV
- 生徒さんオススメの「ヴァイオリンの肩当て」
- NEXT
- ヴァイオリンの左手の指 1