ヴィオラの調弦に挑戦
公開日:
:
未分類
一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。
今回は6回目のレッスンですが、調弦をやって頂きました。Mさんのヴィオラは、全弦にアジャスターがついています。調弦は左手でそのアジャスターを回すので、どの方向にネジを回せばよいか頭の中でこんがらがってしまいがちです。これも回数を重ねていくと、当たり前のように出来るようになっていきます。
これはMさんならではの大発見ですが、Mさんは調弦をしようとした途端にヴィオラの音が良くなりました!ご自分でもずいぶん驚かれたようです。「耳で直す…良い音を探し求めて感で弾き方の微調整を行う」ということなのでしょう。
今日はその他に「HAUCHARD」の1~7と11~14をやりました。
「海外赴任先に戻っても毎日少しの時間でも試行錯誤しながらも練習をやらなくちゃいけませんね!」とおっしゃっていました。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!
音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?
-
-
ピアノコンサートでのヴァイオリン演奏
今日は「松田かおり(妹)ピアノ教室 ピアノコンサート」に参加してきました。来場者が130名を超え、大
-
-
ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。 早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
クリスマスツリーを飾りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (当教室の「クリスマスコンサート」はレ
-
-
ブルックナーの中のヴァイオリン
もしヴァイオリンがある程度弾けるようになったら、是非チャレンジして欲しいのはオーケストラ。 生の音
-
-
ヴァイオリンの上達速度
「今日のレッスンも、とても楽しかったね!」 今月入室のKさんはお嬢さんと一緒にヴァイオリンを始めまし
-
-
十八世紀のオーケストラ奏者は
ヴァイオリンがある程度弾けるようになったら参加してみたい(かも?)オーケストラ。
-
-
ヴァイオリンの学び方
当教室の(弾きたい曲を中心にレッスンを受ける方もいらっしゃいますが)ほとんどの生徒さんは、何らかの基
- PREV
- ヴァイオリンレッスン 16回
- NEXT
- ヴァイオリンにハマっています