ヴァイオリンレッスン 16回
公開日:
:
未分類
「弓の体操からでしょう?」とニッコリしたAちゃん。
ずいぶん弓が手に馴染んできているので、ちょっと親指が弓の向こう側へ突き出てもすぐに「基本形」に戻せます。…3人姉妹で、3人ともピアノの習っていて、Aちゃんはヴァイオリンも習っているのでお家の練習は「いつでも順番待ち」だそうです。それでも貴重な時間でヴァイオリンの練習も(ちょこっとかもしれませんが☺)やっているそうです。
弓の体操の後は、HAUCHARDの5番で開放弦のロングトーンの練習。
ポイントは、ロングトーンが最初から最後まで同じ強さで弾けていることです。弓を持つ手指や腕に少しでも力が入ってしまうと、音がふくらんだり、(音が)しぼんだり、途切れてしまったりします。
ヴァイオリンに、あまり時間をかけられないだけに、上手に「良い練習」「効果のある練習」が出来るよう、チェックポイントを伝えます。レッスンの最後にはお母様にもヴァイオリンを使って「お家でのレッスンで気をつけるポイント」の説明、お願いをしています。
HAUCHARDは、32~32 までを聞かせてもらいました。左指の押さえ方は「基本形」がよくできています。欲を言えば、回数がもうちょっと多いと安定した押さえ方になります。もう少し具体的に説明すると、余分な力が抜けてきます。特に3の指(薬指)は力が入ると関節が凹んでしまうことがあります。そうすると、音が抜けて(重心が逃げてしまうので)しまうだけでなく、指を痛めてしまう可能性もあります。末関節だけしっかりとさせて、あとはぶら下がっている感覚を身につけていきましょう。
今日はG線の練習、HAUCHARDの35&36をやりました。そして「メリーさんの羊 変奏曲」をやりました。ヴァリエーション4が、新しく付け加えました。
関連記事
-
-
「サマーコンサート」を終えて 16
今年こそ「サマーコンサート」では「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」を演奏したAさん。
-
-
秋から弾きたいヴァイオリンの曲
日ごとに秋が深まってきました。樹の葉の色を見たり、どんぐりや栗の実などをみつけると「秋だなあ。」と改
-
-
ヴァイオリン教室の大家さん
今朝は(久しぶりに)大家さん…といっても同じ建物内に住んでいる伯母にあたる方ですが…に朝食を届けまし
-
-
ヴァイオリン練習の前に
「いかに集中して練習出来るか」は結構重要なことです。 スーッと集中できる時と、なかなか集中出来
-
-
クリスマスコンサートの伴奏合わせ
今日は「クリスマスコンサート」のピアノ伴奏合わせをしました。 どの生徒さんも、終わる頃には、い
-
-
「サマーコンサート」を終えて
コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ
-
-
ステージ(コンサート)でのヴァイオリン演奏
ヴァイオリンに限った事ではないと思いますが、楽器を勉強している人なら誰でも経験する「ステージ(コンサ
-
-
ヴァイオリンでアイリッシュ音楽を
「アイリッシュ」のフィドルを演奏したくてヴァイオリンを始めたCさん。 演奏したい音源は
-
-
ヴァイオリンレッスン室のじゅうたん
今朝は、レッスン室のじゅうたんを新調しました♫ グランドピアノが乗っていた
- PREV
- ヴィオラがだんだん身体に馴染んで
- NEXT
- ヴィオラの調弦に挑戦