ヴァイオリンレッスン 16回

公開日: : 未分類

「弓の体操からでしょう?」とニッコリしたAちゃん。

ずいぶん弓が手に馴染んできているので、ちょっと親指が弓の向こう側へ突き出てもすぐに「基本形」に戻せます。…3人姉妹で、3人ともピアノの習っていて、Aちゃんはヴァイオリンも習っているのでお家の練習は「いつでも順番待ち」だそうです。それでも貴重な時間でヴァイオリンの練習も(ちょこっとかもしれませんが☺)やっているそうです。

弓の体操の後は、HAUCHARDの5番で開放弦のロングトーンの練習。

IMG_3875

ポイントは、ロングトーンが最初から最後まで同じ強さで弾けていることです。弓を持つ手指や腕に少しでも力が入ってしまうと、音がふくらんだり、(音が)しぼんだり、途切れてしまったりします。

ヴァイオリンに、あまり時間をかけられないだけに、上手に「良い練習」「効果のある練習」が出来るよう、チェックポイントを伝えます。レッスンの最後にはお母様にもヴァイオリンを使って「お家でのレッスンで気をつけるポイント」の説明、お願いをしています。

HAUCHARDは、32~32 までを聞かせてもらいました。左指の押さえ方は「基本形」がよくできています。欲を言えば、回数がもうちょっと多いと安定した押さえ方になります。もう少し具体的に説明すると、余分な力が抜けてきます。特に3の指(薬指)は力が入ると関節が凹んでしまうことがあります。そうすると、音が抜けて(重心が逃げてしまうので)しまうだけでなく、指を痛めてしまう可能性もあります。末関節だけしっかりとさせて、あとはぶら下がっている感覚を身につけていきましょう。

今日はG線の練習、HAUCHARDの35&36をやりました。そして「メリーさんの羊 変奏曲」をやりました。ヴァリエーション4が、新しく付け加えました。

関連記事

ヴァイオリンの重音奏法

フルタイム勤務で忙しい毎日を過ごしながら、でもヴァイオリンも練習しているRさん。 練習している

記事を読む

あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ

「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分で

記事を読む

雨の日用ヴァイオリンケースカバー

今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに

記事を読む

クリスマスコンサートを終えて 2

今回のクリスマスコンサートで「エックレス作曲 ソナタ ト短調」を全楽章演奏のHさん。音程を慎重に練習

記事を読む

サイレントヴァイオリン愛用

「夜7時から8時まで練習出来る日は、本物のヴァイオリンで練習することにしています。でもそういう日は、

記事を読む

コンサートで「いつものように」弾くには

「とにかく練習する」というのは、もちろんです。大切なのは「毎日の基本練習で基本能力を上げておく」こと

記事を読む

親子でヴァイオリンアンサンブル

「2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が無事に終わりました! 今回のコンサート

記事を読む

大晦日のヴァイオリン教室

2017年の当教室は、たくさんの生徒さんや体験レッスンの方々で賑わい充実した一年を過ごすことができ、

記事を読む

2016年のクリスマス

今年の「クリスマス・イヴ」のレッスン♫

記事を読む

ヴァイオリンのメンテナンス

普段の「ヴァイオリンのお手入れ」で必ずした方が良いのは、弾いた後の「松やにや汗を拭くこと」です。(楽

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑