ヴァイオリンレッスン 16回

公開日: : 未分類

「弓の体操からでしょう?」とニッコリしたAちゃん。

ずいぶん弓が手に馴染んできているので、ちょっと親指が弓の向こう側へ突き出てもすぐに「基本形」に戻せます。…3人姉妹で、3人ともピアノの習っていて、Aちゃんはヴァイオリンも習っているのでお家の練習は「いつでも順番待ち」だそうです。それでも貴重な時間でヴァイオリンの練習も(ちょこっとかもしれませんが☺)やっているそうです。

弓の体操の後は、HAUCHARDの5番で開放弦のロングトーンの練習。

IMG_3875

ポイントは、ロングトーンが最初から最後まで同じ強さで弾けていることです。弓を持つ手指や腕に少しでも力が入ってしまうと、音がふくらんだり、(音が)しぼんだり、途切れてしまったりします。

ヴァイオリンに、あまり時間をかけられないだけに、上手に「良い練習」「効果のある練習」が出来るよう、チェックポイントを伝えます。レッスンの最後にはお母様にもヴァイオリンを使って「お家でのレッスンで気をつけるポイント」の説明、お願いをしています。

HAUCHARDは、32~32 までを聞かせてもらいました。左指の押さえ方は「基本形」がよくできています。欲を言えば、回数がもうちょっと多いと安定した押さえ方になります。もう少し具体的に説明すると、余分な力が抜けてきます。特に3の指(薬指)は力が入ると関節が凹んでしまうことがあります。そうすると、音が抜けて(重心が逃げてしまうので)しまうだけでなく、指を痛めてしまう可能性もあります。末関節だけしっかりとさせて、あとはぶら下がっている感覚を身につけていきましょう。

今日はG線の練習、HAUCHARDの35&36をやりました。そして「メリーさんの羊 変奏曲」をやりました。ヴァリエーション4が、新しく付け加えました。

関連記事

フランスのヴァイオリン曲

今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 4

今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス....弦替え」をなさった生徒さんが何人も

記事を読む

クリスマスコンサート・アンサンブル

クリスマスコンサートに出演予定者の中には、ヴァイオリンを手にしてから間もない方が数名いらっしゃいます

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓磨き

  今日は、お天気も爽やかで気持ち良い朝でしたので、思い切って「窓磨き&網戸洗い」を

記事を読む

ヴァイオリンの消音

今日の体験レッスンの方の帰り際の質問は「住んでいるところが、防音していないので、静かに音が出せるもの

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング

ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目

記事を読む

ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 2

併用練習曲「クロイツェル:42の練習曲」「フィオリオ:36の練習曲」「ローデ:24の練習曲」くらい

記事を読む

ヴァイオリンを楽しむ

お子様と一緒にヴァイオリンを用意して始めたお母様方の中でも、ご自身がヴァイオリンを弾くことを楽しんで

記事を読む

ヴァイオリンとリズム

音楽は、リズムと音程の2つで構成されています。このリズム。当教室で使っている「HAUCHARD」の最

記事を読む

ヴァイオリンのピアノ伴奏合わせ

今日、一回目のクリスマスコンサートの伴奏合わせをしました。 合わせてみると、テンポや細かい音弾き方、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑