ヴィオラの調弦に挑戦
公開日:
:
未分類
一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。
今回は6回目のレッスンですが、調弦をやって頂きました。Mさんのヴィオラは、全弦にアジャスターがついています。調弦は左手でそのアジャスターを回すので、どの方向にネジを回せばよいか頭の中でこんがらがってしまいがちです。これも回数を重ねていくと、当たり前のように出来るようになっていきます。
これはMさんならではの大発見ですが、Mさんは調弦をしようとした途端にヴィオラの音が良くなりました!ご自分でもずいぶん驚かれたようです。「耳で直す…良い音を探し求めて感で弾き方の微調整を行う」ということなのでしょう。
今日はその他に「HAUCHARD」の1~7と11~14をやりました。
「海外赴任先に戻っても毎日少しの時間でも試行錯誤しながらも練習をやらなくちゃいけませんね!」とおっしゃっていました。
関連記事
-
-
一年未満でサードポジション
ヴァイオリンを始めて8カ月でジュニアオーケストラに「ヴァイオリン奏者」としてデビューしたYちゃん。
-
-
スプリング・コンサートに向けて 4
Cちゃんの「スプリング・コンサート」の演奏予定の曲目は 「スイス民謡 ホルリディア」 「
-
-
ヴァイオリンの曲をBluetooth(ブルートゥース)で
Bluetooth はワイヤレス スピーカーのことです。 一昨日、新宿の電気量販店で買ってきました。
-
-
ヴァイオリンの学び方
当教室の(弾きたい曲を中心にレッスンを受ける方もいらっしゃいますが)ほとんどの生徒さんは、何らかの基
-
-
ヴァイオリンの弦の張り替え
このところの湿度の変化のせいでしょうか?先週から今週にかけて、生徒さんのヴァイオリンの弦が切れたり、
-
-
ヴァイオリンで「カルテット」に参加
片道2時間近くかけて来て下さっているKさん。 この前は弦楽アンサンブルに参加しましたが
-
-
ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!
音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?
-
-
サイレントヴァイオリン愛用
「夜7時から8時まで練習出来る日は、本物のヴァイオリンで練習することにしています。でもそういう日は、
-
-
ヴァイオリンのダイナミック(強弱)1
オーケストラ(講師がコンサートマスターを務めているアマチュアオーケストラ)の本番が、いよいよ近づいて
- PREV
- ヴァイオリンレッスン 16回
- NEXT
- ヴァイオリンにハマっています