自由スタイルのヴァイオリン・レッスン

公開日: : 未分類

昨日はIさんのレッスン日。Iさんのヴァイオリン歴が1年ちょっとですが、そのレッスンスタイルは「フリー!」。とても自由自在にいろいろな曲をどんどん弾いていきます。

*開放弦の練習を「ゼーリング」で2曲 

*ヴァイオリン・デュオ教本「バイオリン パートナー」から「山の音楽家」他2曲

*「HAUCHARD」3ポジションの1~10

*「スズキメソード教本」より 「ロングロングアゴー」「ブラームス作曲 ワルツ」「ヘンデル作曲 ブーレ」

様々なものを次から次へと弾きながら、ボーイングテクニック(今回のレッスンポイントは『肩の脱力と腕の高さ調整』)や、左手のテクニック(ポイントは、左指は押さえて置きながら弾く)などを習得できるようチェックして頂き、進めていきます。

IMG_7535

 

当教室へは、ヴァイオリンを習いにいらしているIさんですが、実はピアノもかなりお弾きになります。

先月レッスンにいらした時に、ヴァイオリンの楽譜に『メンデルスゾーン:ピアノ・トリオ第1番』の楽譜が挟んであり、

「このメンデルスゾーンのピアノ・トリオを弾いてみたいんです。ヴァイオリンでもですが、まずはピアノで。」

とおっしゃっていました。

 

関連記事

ヴァイオリン講師の休日、千里眼の持ち主?

今日レッスンのY君が、レッスン室に入って来るなり 「先生のお皿、すごいよね。片付けた?」

記事を読む

no image

クリスマスコンサートに向けて 1

今週のレッスン時に、生徒の皆様に「2015 クリスマスコンサート プログラム」をお渡ししています。

記事を読む

ヴァイオリンを楽しむ

お子様と一緒にヴァイオリンを用意して始めたお母様方の中でも、ご自身がヴァイオリンを弾くことを楽しんで

記事を読む

昨日は銀座で

昨日は銀座の楽器店で、ヴァイオリンの楽譜の購入と、今年の当教室のコンサート引き出物の下見をしてきまし

記事を読む

ヴァイオリンのポジション移動練習

ヴァイオリンの教本「セヴシックの Op.8 」はポジション移動の練習です。今日のレッスンでもKさんは

記事を読む

ヴァイオリンのグレードアップ

ヴァイオリンを始めて、今月が一年目のKさん。 Kさんはヴァイオリンだけでなく弦楽器がお好きで、

記事を読む

ヴァイオリンの弦のお手入れ

ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ

記事を読む

ヴァイオリンのあご当て

今月、実に8回目のレッスンのCさん。とても熱心にヴァイオリンに取り組んでいらっしゃいます。 今

記事を読む

なつかしいヴァイオリンの生徒さんから

昨夜(たぶん20年以上も前の)生徒さんのHさんからお電話がありました! Hさんは、音楽大学ピア

記事を読む

手の小さい人が弾きやすいヴァイオリン曲

アメリカでお世話になったBlair Music School(ブレア音楽院)のC.Teal(ティール

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑