ヴァイオリンレッスン14回目

公開日: : 未分類

今日は、基礎練習をみっちりしてみました!

Aちゃんの楽器を持つ手指のホームは、かなりきちんとしています。

ですので、今回は弓のスミズミまで均一の音で。弓を返す時に、音量がほんの少し弱くなったり、音が途切れた感じになっていないか丁寧にチェックです。

この弓の返しを上手くやるのには、右親指が大活躍します。というか、右親指の先の「あそび」があるとうまくいきます。

曲の中だと耳の中でメロディーが歌ってしまい、弓の返しの状態が、ちょっと判りにくいようでしたので、「HAUCHARD」の1番を弾いてもらいました。途端にスタンダードなボーイング(弓使い)になり、曲に戻っても弓の返しが滑らかになり、メロディーが流れるように(フレーズが長く)なりました。

IMG_3428

これから、着実にボーイングテクニックの種類を増やしていくためにも、基礎となるロングトーンの練習をお家でも練習して下さいね!

 

関連記事

ヴァイオリン教室の窓磨き

  今日は、お天気も爽やかで気持ち良い朝でしたので、思い切って「窓磨き&網戸洗い」を

記事を読む

たまには一人でヴァイオリンレッスン♪

いつもはお子様のレッスンと一緒のTさん。 今日は一人でヴァイオリンレッスンにいらっしゃいました

記事を読む

庭の冬支度

一昨日から植木屋さんが来てくれています。パチンパチンとリズミカルな音が聞こえてきています。 そういえ

記事を読む

ヴァイオリンのハイポジション

ヴァイオリンのハイポジションで、はっきりとした音を出したい時は、「左指を上の方からしっかりと押さえ」

記事を読む

ヴァイオリンの音階 2

中級以上の方は全調の音階を順番にさらうと良いですよ。以前は弾いている曲や練習曲と同じ調の音階をさらっ

記事を読む

連休最後の夜

このゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 今日いらした生徒さん方は、皆様そろって

記事を読む

今日もヴァイオリン・アンサンブル♫

昨日も「ヴィオラ・リサイタル」を聴きにいらしたMさん。(とても素晴らしい演奏会だったそうです)

記事を読む

親子でヴァイオリン

当教室では、親子でヴァイオリンをやっていらっしゃる方が少なくありません。 親子でやるのと、一人

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習♪

「基礎練習って何ですか?音階と基礎練習は何が違うんでしょうか?」と、Rさん。 ヴァイオ

記事を読む

めずらしいヴァイオリンケース

今日「体験レッスン」にいらした方のヴァイオリンケースは、私(講師)自身初めて見た、希少性高いものでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑