ヴァイオリンのスピッカート

公開日: : 未分類

スピッカートは、細かい音符を軽やかに弾くボーイングです。

軽く弾こうと思って、かえって手や腕がだんだん硬くなってしまう場合があります。スピッカートのところで、弓を跳ねさせようと必死になって、手や腕を使うと、音が小さくなってきて、速度も少しずつ速くなりテンポが調節出来なくなってしまうこともあります。

きれいな音(美しい音)とふわふわした芯のない音は違います。手や腕に力が入った状態で、弓に重みをかけると「ゲコゲコカエル」が出て…イヤな音が出てしまいます。そうなると、ふわふわと浮いた音にせざるを得ないかもしれません。

 

腕が直角になる、弓のおよそ中央を弦にのせ、弓を立てて、上下5cmくらいの弓幅で16分音符を♩=108で、A線を弾いてみます。

ゴシゴシ弾いてみます。跳ばそうと思わず、とにかくゴシゴシ弾いて、それから少しずつ、手や指に余分な力が入らない状態になったとき、弓のスティック(木の部分)が自然に上下の動きを始めてくるかと思います。

この感触のコツをつかめたら大成功!

関連記事

ヴァイオリンレッスン13回目

弓の体操、「OCHARD」使用の基礎練習ともに、順調に上達しています。 MさんもAちゃ

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓ふき

今朝は、レッスン室の窓磨きをしました! 昨日の「大荒れのお天気」で ちょっと汚れてしま

記事を読む

ヴァイオリンの曲をBluetooth(ブルートゥース)で

Bluetooth はワイヤレス スピーカーのことです。 一昨日、新宿の電気量販店で買ってきました。

記事を読む

音階アップデートその後 1

先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの

記事を読む

ママがヴァイオリンの先生

「家では上手に弾いているんです。今日も張り切ってレッスンに来たんです。」 というHちゃん。

記事を読む

ヴァイオリンでオーケストラに

ヴァイオリンの練習が、生活の中にシッカリと入っていらっしゃるRさん。いつも丁寧にさらっています。

記事を読む

レッスン室の窓磨き

クリスマスコンサートまで、あと一週間。 今日はレッスン室(コンサート会場)の窓磨きをしました♪

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 1

来月に迫った「サマーコンサート」。今度のコンサートで、Mさん&お母様のRさんはヴァイオリン二

記事を読む

今日は「2019 クリスマスコンサート」です

今日は「クリスマスコンサート」です。 嬉しいことに、今は雲ひとつない晴天。 会

記事を読む

最近人気のヴァイオリンケース

ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑