ヴァイオリンレッスン14回目

公開日: : 未分類

今日は、基礎練習をみっちりしてみました!

Aちゃんの楽器を持つ手指のホームは、かなりきちんとしています。

ですので、今回は弓のスミズミまで均一の音で。弓を返す時に、音量がほんの少し弱くなったり、音が途切れた感じになっていないか丁寧にチェックです。

この弓の返しを上手くやるのには、右親指が大活躍します。というか、右親指の先の「あそび」があるとうまくいきます。

曲の中だと耳の中でメロディーが歌ってしまい、弓の返しの状態が、ちょっと判りにくいようでしたので、「HAUCHARD」の1番を弾いてもらいました。途端にスタンダードなボーイング(弓使い)になり、曲に戻っても弓の返しが滑らかになり、メロディーが流れるように(フレーズが長く)なりました。

IMG_3428

これから、着実にボーイングテクニックの種類を増やしていくためにも、基礎となるロングトーンの練習をお家でも練習して下さいね!

 

関連記事

no image

今日はピアノ発表会で

本日6月3日(日)は、講師の妹(松田かおり)のピアノ発表会でした。 およそ30人のピアノの生徒

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ

記事を読む

ヴァイオリンの構え方

今日で4回目のレッスンのS君。 ヴァイオリンを左肩に乗せた時に「痛い!」となることがあります。

記事を読む

ヴァイオリンの左指先

弦と指が接する場所は一定ではなく「速いパッセージを弾く時は指を少し立てる」「幅の広いヴィブラートをか

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 13

先日近くのクリニックで「インフルエンザの予防接種」を受けてきました。 クリスマスコンサ

記事を読む

クリスマスコンサートの伴奏合わせ

11月28日(日)午前10時くらいから午後6時頃まで、クリスマスコンサートの伴奏合わせを行う予定です

記事を読む

作曲家の特徴

今日いらした生徒さんが 「作曲家の特徴は、ひと通り知っているのですが、今弾いたヴァイオリン曲の

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

「あ、白いユリが咲いてるよ!」と、K君が教えてくれました。 この白いユリは1週間ほどが

記事を読む

ヴァイオリンの上達を目指すなら

先日の体験レッスンの方は「とにかくヴァイオリン奏法の基礎をミッチリやって貰いたいです。」と強調してい

記事を読む

新しい演奏仲間と

今年から、ご自宅に近い「小編成オーケストラ」に入団なさったKさん。 6月に行われるコン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑