ヴァイオリン曲の仕上げ方
公開日:
:
最終更新日:2017/03/28
未分類
「笠間ヴァイオリンスクール2017」のレッスン聴講では、いろいろな事を勉強させて頂きました。
フランスのヴァイオリニスト、ピエール・アモイヤル先生は
「今回の受講生の生徒さん達は、皆さん良い技術で弾いていると思います。高度テクニックで演奏する事は大切です。でも、曲を弾く時には『この曲はどのような作曲家が、どんな思いで作曲して、どんな風に弾いた方が良いか』を考えて弾く事も重要です。」とおっしゃっていました。
「正しい音を弾いていても、違うストーリーになってしまいます。」
ヴァイオリンを演奏する時に、演奏曲目の事をより多く知っていたら、聴衆にもその深さが感動として伝わっていくに違いありません♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの音色が
今まで弾いていた清楚な感じの曲とは違うタイプ、ロマン派のドラマチックなコンチェルトに取り組み始めたK
-
-
コンサートへ行ってきました♫
今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。 ロジャー・ターナーはドラマー
-
-
ヴァイオリンのレッスンポイントは
「ヴァイオリンの練習ポイントを、3つくらい重点的にお願いできますか?」 と、遠慮気味におっしゃ
-
-
今日は「スプリングコンサート」です
たった今、コンサート会場(通常のレッスン室です)のセッティングが整いました。 演奏者の生徒さん
-
-
ヴァイオリンの音階 2
中級以上の方は全調の音階を順番にさらうと良いですよ。以前は弾いている曲や練習曲と同じ調の音階をさらっ
-
-
モーツァルトのヴァイオリン奏法
今日は銀座の楽器店に、楽譜の他に取り寄せてもらった「レオポルド・モーツァルト著 バイオリン奏法」を買
-
-
久しぶりのヴァイオリン♪
自国に帰っていらしたAさんとOくん。先週日本へ戻っていらっしゃいました。 O君は「日本に帰って
-
-
ヴァイオリン教室のすぐそばの桜並木道
「桜丘」の名前に合わせて植えられたと聞いていますが、ヴァイオリン教室のすぐそばのバス通りは、桜並木で
-
-
ヴァイオリンE線のチューブ
「このE線に付いている黒い(他の色のもあります)ものは何ですか?」と生徒さんに聞かれる事があります。
- PREV
- ヴァイオリンケースにサインを
- NEXT
- 音楽祭で学んだことを