ヴァイオリンの調弦
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンの調弦は、まずA線をAに合わせて、次にD線、G線、E線という順番で合わせます。どの弦もそうですが、少し低めの音程から徐々に巻き上げて」合わせる方が、弾いているうちに狂ったりすることが少ないと考えられます。
上の写真は「A線の合わせる方」。中指で渦巻き(スクロール)の根本を強く押さえ、親指と人差し指で糸巻き(ペグ)を押し込むようにしながら合わせます。
次のこの写真は「D線の合わせ方」。中指と薬指でスクロールの根本をしっかり押さえ、親指と人差し指とで合わせます。
その次に「G線の合わせ方」。小指と薬指でスクロールの根本を押さえ、親指と人差し指とで合わせます。
最後に「E線の合わせ方」。これはネジ(アジャスター)なので楽ですが左指で回すので(最初の頃は)右利きの方はネジの方向が「どちらに回すと音程が高くなるか?」混乱してしまうかもしれません。ペグの方向は、可能であれば、弦から見て90度あたりになるように、弦を張る時に調整しておくと、調弦しやすいです。それから、ちょっとしたポイントを2つほど。調弦する時の弓(ボーイング)は静かめの音量でロングトーンで行うこと。2弦平均に重みを乗せる事。パリ音楽院の教授のオークレール先生が「ヴァイオリンの音程を良くしようと思っているのなら、まず調弦をしっかりやりなさい。」とおっしゃっていました。(ある程度のレベルの先生方は、どの先生も、音程が狂った途端、機嫌が悪くなるか、その日のレッスンはその場で終わってしまいますから大変です!)それから、どこの合奏団に応募するにも条件の筆頭に「自分で調弦が出来る事」と書かれていますので、調弦はなるべく早い時期から始めるに越したことはありません。
関連記事
-
忙しくてもヴァイオリンの練習♫
うっかりすると寝る時間もすごく少なくなってしまうくらい忙しい毎日のSさん。 それでも、出来る限
-
今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事
-
オーケストラの楽しみ
オーケストラには、実際にその席に座り音を出した時に体験出来る、合奏の楽しみがあります。 一緒に演奏出
-
ヴァイオリン教室仲間
ヴァイオリンは、プライベートですので、前後の生徒さん以外の方にお会いする事は少ないです。 でも
-
ヴァイオリンの基礎力アップ ♪
ヴァイオリンの上達、基礎力アップに一番効果的なのは「音階練習」です。基礎力アップのための練習は、やっ
-
雪景色を見ながらヴァイオリン練習
朝から雪が降っていますね。外気温が1度!本当に寒〜い(^.^) だんだん積もっていく雪を見
-
恩師のバースデーコンサート
一昨日、講師が小学校からずっとお世話になっている恩師の「辰巳明子先生の古希を祝う演奏会」に行ってきま
-
あこがれのヴァイオリン曲を
「パッヘルベルのカノンを弾いてみたいと思っているのですが」 今日のレッスンの最初にRさんが遠慮
- PREV
- ヴァイオリンの弓先まで楽に♫
- NEXT
- ヴァイオリンでロングトーンを