ヴァイオリンの弓先まで楽に♫
公開日:
:
未分類
弓の持ち方がある程度出来るようになってきたMちゃんとMさん。
弓の真ん中あたりは良い音が出ています。
今回のレッスンポイントのうちの一つは「弓先までラクに弾く練習の仕方」です。
アップ(上げ弓)は腕を身体に近づけていくことになるため、ごく自然な動きなので誰でも無理なくできます。しかしダウンの動きは「身体から腕が離れていく」という腕にとって不自然な動きになってしまうため、苦手な人が多いのです。先ずはダウンの動きが得意になるように訓練していきましょう。やり方は以下のとおりです。
1*譜面台(作業台など、胸の高さになる机)を使います。弓を持つイメージで自分の左手の前にあたる譜面台のヘリの右手で持って下さい。ヘリを持ったまま、ダウンボーイングの要領で、右の方へ力を入れずになぞっていきます。
2*ヘリをなぞっていくと、だんだんと肘が伸びていきますが、その時意識的に肘の内側を少しだけ前に突き出して下さい。そうすると、肘が伸びきる状態まで、譜面台のヘリを手で持っていられる事が分かります。弓先まで真っすぐ弾くには、肘の内側を前方へ出すとうまくいきます。
3*肘が伸びきった状態から、ヘリを持ったまま、今度は左手の方へなぞってスタート地点に戻って下さい。そうすると、帰りは自然に肘が後ろに引かれ元の位置に戻るでしょう。このトレーニング方法で自然なボーイングの腕の使い方(動かし方)を身に付けて下さい。
関連記事
-
-
雨の日用ヴァイオリンケースカバー
今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに
-
-
クリスマスコンサートに向けて 6
「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き
-
-
ヴァイオリン(音楽)教育は
昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)
-
-
ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。 早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。
-
-
ヴァイオリンのロングトーン
「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で
-
-
「サマーコンサート」を終えて 16
今年こそ「サマーコンサート」では「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」を演奏したAさん。
-
-
講師出演発表会のリハーサル
来たる11月23日(水曜日・祝)埼玉県草加市の草加文化会館にあるイベントホールで、松田かおり(私の妹
-
-
ヴァイオリンの右手首
「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて...親指は丸く曲げて固くならないようにすることが
- PREV
- ヴァイオリンレッスン13回目
- NEXT
- ヴァイオリンの調弦