ヴァイオリンレッスン 12回目
公開日:
:
未分類
「なんだか雨も少し降っていて寒いですね。」
と、いつもの笑顔のMさんとAちゃん。
Aちゃんは、学校でも人気者で、今日もレッスン寸前までお友達と遊んでいたそうです。
ちょっと疲れてはいても、スッキリしたお顔☺
早速レッスン開始です。
弓の体操もずいぶん慣れてきています。
弓を持つ親指の形も確かめます。
「HAUCHARD」は、最初のページの6番、開放弦を全弦にわたって弾き、ボーイングの調子を整えます。
そのあと、25番…ヴァイオリンの一番低い弦、G線の4の指までのメソードから始めました。
29番はChemin faisantという小曲です。
G線は、左指がちょっと遠いので、左親指は少し浅めにすると押さえやすくなります。
Aちゃんは、左人差し指の形がとても上手に押さえる事ができます。
「HAUCHARD」の30番は、左の1(人差し指)と2(中指)がつく押さえ方(半音)の練習です。
今日は32番までやりました。
続いては「メリーさんの羊 変奏曲」です。
第2ヴァリエーションの後の間奏曲までやりました。
ビデオも試し撮り。
随分上手に演奏出来るようになっています。
これから回数を弾いていくと、より身体がヴァイオリンに馴染んできて、響きが豊かになっていきます。
でも、今日もきれいな音で良く弾けていました♪
関連記事
-
-
「サマーコンサート」に向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、ヴァイオリン教本初めて出てくる「リーディング作曲 コンチェルト」を演
-
-
ヴァイオリン教室の看板
お正月に向けてリニューアルしました。
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス....弦替え」をなさった生徒さんが何人も
-
-
ヴァイオリンが身体になじんで
ヴァイオリンを持ち始めておよそ半年。 「最初の頃より自然な音になってきた気がします。」とニッコリした
-
-
ヴァイオリンを楽しむ
お子様と一緒にヴァイオリンを用意して始めたお母様方の中でも、ご自身がヴァイオリンを弾くことを楽しんで
-
-
スリムなヴァイオリンケース
「わあ、きれいなケース!」と生徒さんに言われ、ちょっと嬉しい講師の私☺「弦楽器山下」さんに届けていた
-
-
ヴァイオリンレッスン室の新アイテム
昨日、ネット注文していた掃除機「ダイソン」が届きました。 早速 今朝のレッスン室のお掃
-
-
ヴァイオリン&ピアノのコンサート準備
今日は(昨年末のクリスマスコンサートのピアノ伴奏者)ピアニストの友人との合わせをしました。 今
- PREV
- ヴァイオリン演奏時の脱力
- NEXT
- 今月のヴァイオリンレッスンのポイント