コンサート後のヴァイオリンレッスン

公開日: : 未分類

着実にヴァイオリンのテクニックが上達してきているCちゃん。

「スプリング・コンサート」では「スイス民謡 ホルリディア」「マザス作曲 ロマンス」を弾きました。

音程に気をつけて丁寧なボーイングの良い演奏でした。

コンサート後、初めての(といっても2日目)今日のレッスンでは、

「セヴシック Op. 1」の基礎練習

「HAUCHARD」の115番から119番…C-durの音階、5度の音程練習、小品を2曲

そして曲は

「リーディング作曲 ロマンス」をやりました。

IMG_2188

この曲は、今までの曲から急に大曲になった感じがします。何故なら、小節数がたくさん、つまり1ページだった曲が、倍の2ページになったこと。リズムもいろいろなものが次から次へと出てきます。

譜読みの時に、注意深く正確に弾くようにすることが大切です。

Cちゃんは、一人で練習をすることも多いので、レッスンの時も自分の脳にしっかりと記憶しています。

リズムを見間違えやすいところを見つけて、赤えんぴつでチェックしていました。

お家での練習出来る範囲も考えて、自分で練習してくるところを決めます。

自分のペースの楽器(ヴァイオリン)習得、とても良くなさっています。

関連記事

新しいタイプの曲に

先月の「サマーコンサート」では「バッハ作曲 ソナタ第2番 アンダンテ」を演奏なさったKさん。今年の「

記事を読む

オーケストラ 小話

1600年頃のイタリアでは、古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所のことを、ギリシャ語にならって

記事を読む

コンサートでのヴァイオリン演奏

「初めてのコンサートで緊張しましたが、自分では50%くらい弾けたかなと思います。」と、Rさん。

記事を読む

ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」

とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ

記事を読む

ヴァイオリンで「音楽的に弾く」

以前(自分のレッスンが終わって玄関で先生に挨拶をしようとした時)、先生がこう言いました。 「昔の楽

記事を読む

クリスマスコンサートの朝です!

晴天に恵まれ気持ちの良い、ちょっと寒い(o^^o)コンサート日を迎えました。 …私自身も今スケール(

記事を読む

ヴァイオリンライフを楽しんで♫

当教室にいらした時は、楽譜を読んだ経験がほとんどなかったAさん。 昨日のレッスンでは、新しい小

記事を読む

明けましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま

記事を読む

ヴァイオリンの弦のお手入れ

ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ

記事を読む

ヴァイオリンの弓先をしっかり

弓先は音が抜けやすい ヴァイオリンの弓元は右手が弦に近いので重みがかけやすく、それに比べて弓先は、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑