コンサート後のヴァイオリンレッスン
公開日:
:
未分類
着実にヴァイオリンのテクニックが上達してきているCちゃん。
「スプリング・コンサート」では「スイス民謡 ホルリディア」「マザス作曲 ロマンス」を弾きました。
音程に気をつけて丁寧なボーイングの良い演奏でした。
コンサート後、初めての(といっても2日目)今日のレッスンでは、
「セヴシック Op. 1」の基礎練習
「HAUCHARD」の115番から119番…C-durの音階、5度の音程練習、小品を2曲
そして曲は
「リーディング作曲 ロマンス」をやりました。
この曲は、今までの曲から急に大曲になった感じがします。何故なら、小節数がたくさん、つまり1ページだった曲が、倍の2ページになったこと。リズムもいろいろなものが次から次へと出てきます。
譜読みの時に、注意深く正確に弾くようにすることが大切です。
Cちゃんは、一人で練習をすることも多いので、レッスンの時も自分の脳にしっかりと記憶しています。
リズムを見間違えやすいところを見つけて、赤えんぴつでチェックしていました。
お家での練習出来る範囲も考えて、自分で練習してくるところを決めます。
自分のペースの楽器(ヴァイオリン)習得、とても良くなさっています。
関連記事
-
明日は「サマーコンサート」
いよいよ明日は「サマーコンサート」です。 当教室のコンサートは、勉強会スタイルです。 コ
-
ヴァイオリン教室からの秋景色
今日は晴天。 レッスン室から見える、秋色。 今朝早くから「弦楽器山下」さ
-
「クリスマスコンサート」に向けて 8
今年の「クリスマスコンサート」では「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第一楽章」を演奏する予定のTさ
-
ヴァイオリンの音色、七変化
ある程度弾けるようになってくると、次の7つの「ヴァイオリンの音色を決めるポイント」を知っていると、楽
-
ヴァイオリンのロングトーン
今月は、ほとんどの生徒さんに「ロングトーン」にポイントをおいてレッスンしています。弓が自分の身体の一
-
初めてのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンを始めておよそ一年のCちゃん。 今は初めて「ヴァイオリン・コンチェルト」に取り組ん
-
オーケストラの練習開始
今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行
-
サマーコンサートに向けて 5
今日レッスンにいらしたCさんは、サマーコンサートで 「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト ト短調
-
伴奏 弾いて下さい♪
毎日練習を欠かさずしているCちゃん。 セヴシックOp. 1 も少し
- PREV
- 「スプリング・コンサート」
- NEXT
- 次のコンサートに向けて 1