ヴァイオリンを持たずに楽譜を

公開日: : 未分類

楽譜を丁寧に読むことは、とても大切です。

まずは、楽譜に忠実に読んでいきます。楽譜に書かれているのは、音符だけではありません。音符の他に、標識や音楽記号などの細かい指示にも注意します。曲の冒頭には「Allegro(アレグロ)」や「Moderato(モデラート)」「Adagio(アダージョ)」などや、強弱記号(ダイナミック)というような、曲想について書いてあります。

 

「アダージョ」は一般的に「ゆっくりと」という意味で使われている音楽用語ですが、イタリアの語源をたどっていくと、「アダージョ(A+agio)」という語源から成立している言葉です。この「agio」には「くつろぎ」「ゆとり」といった意味があります。

「アレグロ」は普通「速く」と書かれていますが、実は「アレグロ」には速度を表す意味はなく基本的な意味は「陽気に」「楽しい」「明るい」といったものです。「アレグロ」で大切なのは「軽さとテンポ感」です。

「ドルチェ(Dolce)」は「甘い」という意味です。「砂糖の甘さ」を表すドルチェ。イタリアではお菓子のことを「ドルチェ」といいます。「ドルチェな女の子」は「可愛くて優しい女の子」。音楽「で「ドルチェ」を表現する場合は「聴く人の心を甘く、とろけさせるような表情をつくる」ことが大切です。

img_4812

 

そういった「音楽用語」「音楽記号」などの意味を知ることは、楽譜に書かれた「音楽を読む」のに大切です。

ヴァイオリンを持たずに楽譜を見ることは重要です。

関連記事

ヴァイオリンレッスン14回目

今日は、基礎練習をみっちりしてみました! Aちゃんの楽器を持つ手指のホームは、かなりきちんとし

記事を読む

ヴァイオリンの音階 2

中級以上の方は全調の音階を順番にさらうと良いですよ。以前は弾いている曲や練習曲と同じ調の音階をさらっ

記事を読む

ヴィオラのレッスンも

普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ

記事を読む

ベートーヴェン:七重奏曲 作品20

5月に「ベートーヴェン作曲 七重奏曲 第1楽章」を演奏する予定のAさん。 この曲は、3つの木管

記事を読む

ヴァイオリン弾きましょう♫

いつも礼儀正しいMちゃんは、今日のレッスンでもきちんと「弓の体操」から始めました。 弓を持つ右

記事を読む

ヴァイオリンのトリル

ヴァイオリンの曲にはトリルが出てきます。トリルとは、2つの音を行ったり来たりすることです。 ト

記事を読む

春休みのヴァイオリン

普段は学校や部活で忙しい中学生。学年末テストも無事終わり、3月&春休みに集中レッスンに来てい

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 4

昨日弓の毛を洗ってもらい(毛替えとは違って新しくはないのですが)ずいぶん弾きやすくなりました。今朝練

記事を読む

今日は「ヴァイオリンの日」

今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 11回目

今日も「弓の体操」からレッスンが始まりました。 以前より疲れず、動きもしなやかになってきていま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑