ヴァイオリンでアンサンブルに

公開日: : 最終更新日:2017/05/08 未分類

「シューベルト作曲 弦楽四重奏曲 第一番を演奏することに決まりました。でも(そのコンサートがオペラシティホールで行われるため、参加希望が多いらしく)そのコンサートで本当に演奏出来るか分からないんです。…でも、せっかくの機会なので準備(練習)はすることになりました。」

というKさんは(ヴァイオリン練習はもちろん)ヴァイオリンでアンサンブルに参加する事も意欲的になさっています。

「この前のレッスンで、セヴシックの重音練習が上手に弾けなかったのが ちょっぴり悔しくて新しい弓を購入してしまいました。そうしたらずいぶん弾きやすくなりました。」

 

今日のレッスンでは、まず「セヴシックOp.1の重音練習」「カール・フレッシュ 音階教本」でウォーミングアップしました。

そして一番メインになったのは「シューベルト作曲 弦楽四重奏第一番」でした。

フィンガリング(指使い)をいろいろと試して「音程を着実にとれる」「音楽的に弾ける」のはどれか?など、一緒に考えました。

3和音の重音奏法も時間をかけてしました。

(Kさんは、ファーストヴァイオリン奏者の予定です)

何度か繰り返し弾いているうちに、重音が良く鳴るようになってきました。

「なんか、コツがつかめたような気がします!」

と嬉しそうな笑顔のKさんでした☺

 

関連記事

ヴァイオリン弾きましょう♫

いつも礼儀正しいMちゃんは、今日のレッスンでもきちんと「弓の体操」から始めました。 弓を持つ右

記事を読む

ヴァイオリンの指弓

「指弓」とは、まるで身体の一部であるかのよに、弓を自由にコントロールするボーイングです。この「指弓」

記事を読む

身体を傷めない ヴァイオリンの練習方法

年齢に関係なく、身体を傷めない練習方法というのがあります。 それは、以下の4つです。 1.

記事を読む

今日はコンサートに♪

今日は、コンサートに行って来ました。 「巻上公一&ロジャー・ターナー」の前衛的音楽コン

記事を読む

no image

ヴァイオリンの左手の指 2

ヴァイオリンの左手の指の「楽器を使わないトレーニング」。どこでも気楽に出来るトレーニング方法のご紹介

記事を読む

今日は「ヴァイオリンの日」

今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」

記事を読む

本日ヴィオラの体験レッスン

今日の体験レッスンご希望の方はヴィオラでした。 外国在住ですが、一ヶ月ほどの一時帰国を利用しての「

記事を読む

ヴァイオリンで「カルテット」に参加

片道2時間近くかけて来て下さっているKさん。 この前は弦楽アンサンブルに参加しましたが

記事を読む

ヴァイオリンの移弦

今日新しく「ブラームス作曲 ワルツ」を弾くことになったIさん。この曲は、ヴァイオリンの移弦と、弓のス

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 9

今朝は、講師自身も「サマーコンサート」に向けての準備をしています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 先

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑