ヴァイオリンレッスン 12回目
公開日:
:
未分類
「なんだか雨も少し降っていて寒いですね。」
と、いつもの笑顔のMさんとAちゃん。
Aちゃんは、学校でも人気者で、今日もレッスン寸前までお友達と遊んでいたそうです。
ちょっと疲れてはいても、スッキリしたお顔☺
早速レッスン開始です。
弓の体操もずいぶん慣れてきています。
弓を持つ親指の形も確かめます。
「HAUCHARD」は、最初のページの6番、開放弦を全弦にわたって弾き、ボーイングの調子を整えます。
そのあと、25番…ヴァイオリンの一番低い弦、G線の4の指までのメソードから始めました。
29番はChemin faisantという小曲です。
G線は、左指がちょっと遠いので、左親指は少し浅めにすると押さえやすくなります。
Aちゃんは、左人差し指の形がとても上手に押さえる事ができます。
「HAUCHARD」の30番は、左の1(人差し指)と2(中指)がつく押さえ方(半音)の練習です。
今日は32番までやりました。
続いては「メリーさんの羊 変奏曲」です。
第2ヴァリエーションの後の間奏曲までやりました。
ビデオも試し撮り。
随分上手に演奏出来るようになっています。
これから回数を弾いていくと、より身体がヴァイオリンに馴染んできて、響きが豊かになっていきます。
でも、今日もきれいな音で良く弾けていました♪
関連記事
-
-
ヴァイオリン(講師)の名刺
出来ました! ヴァイオリン付きの名刺にしたくて色々探しましたが、とうとう自分で作りました。
-
-
ヴァイオリンのレインコート
今日も、雨の日のヴァイオリンレッスン。 生徒さんたちのヴァイオリン「雨降りのスタイル」です。
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今回のレッスンで 「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階 に初めてチャ
-
-
ヴァイオリンの左指の基本
今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。 この「I
-
-
「サマーコンサート」を終えて 17
今年の「サマーコンサート」では「バッハ作曲 ガヴォット」を演奏したMさん。 お家では
-
-
お小遣いでヴァイオリン
弟さんがヴァイオリンを習っているRさんは、今月から初めてヴァイオリンを始めることにしました。
-
-
ヴァイオリン演奏とは
優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ
-
-
ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 1
当教室は初心者の方々が中心ですが、中級以上の方々も結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの曲をあ
-
-
ヴァイオリンアンサンブル♫
当教室で、同じくらいの時期にヴァイオリンを始めて、同じくらいのペースで進んでいるお二人の生徒さん。
- PREV
- ヴァイオリン演奏時の脱力
- NEXT
- 今月のヴァイオリンレッスンのポイント