ヴァイオリンの消音
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
お家でのヴァイオリンは、音出ししても大丈夫な時間帯で練習しているYさん。
今回のレッスンでは(たまたま話題になった)消音器を試してみました。
「どの消音器も、それぞれ利点がありますね!」
と、Yさん。
この日、防音室のあるお家に住んでいるRさんも消音器を試してみました。
消音器は、ヴァイオリンの弦と弓の毛の接点が見える「コマに巻く磁石のタイプ」が使いやすいかもしれません。
なるべく小さい音にしたい場合は、ゴムのタイプと併用して練習している生徒さんもいらっしゃいます。
関連記事
-
-
演奏する作品を知ること
「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
ヴィブラートは、物理的には「音程を上下に揺らすこと」です。 ヴィブラートは、気の向くままに(い
-
-
ヴァイオリンのボーイングテクニック
ヴァイオリンのボーイング(奏法)には、いろいろな名前が付いています。 その用語の意味を意識し
-
-
ヴァイオリンのドラマ:G線上のあなたと私
今日レッスンのCさん。 「クリスマスコンサート」に向けての準備もしていらっしゃいます。
-
-
ヴァイオリンの練習 12
「ヴァイオリンの練習は必ず毎日するようにしています。 私の場合時間を決めてしまうとプレッシャーにな
-
-
大人になってからのヴァイオリン
このところ数件あったお問い合わせに 「新型コロナのステイホーム中に『ずっと弾いてみたかったヴ
-
-
ヴァイオリンレッスンの番組
昨夜、ピアノの友人からのお勧めテレビ番組のお知らせがきました。 とっても楽しみです!
-
-
バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜
バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス
-
-
ヴァイオリンを弾く前に
楽譜を読む…ソルフェージュ(何の音がどんなリズムで書かれているかということ)を勉強することも大切で
- PREV
- ヴァイオリン練習の工夫
- NEXT
- 「クリスマスコンサート」に向けて 1