ヴァイオリンを鳴らす

公開日: : ヴァイオリンの小話

最も大切なのは「弓がまっすぐ弾ける」ということです。

弦楽器は、弦を摩擦して音を出す楽器です。音を出すシステムはこれ一つしかありません。

そのため、無駄(ロス)の一番少ない速度と重力で弦を弾きます。正しい方向できちっと弦をこすっているかを 気をつけます。

そうすると楽器は必ず鳴ってきます。

力を入れても楽器は鳴りません。楽器は摩擦の振動で鳴るものだからです。

弦を見ると振動しています(弦が太くなったようにも見えます)。

それが「楽器の鳴り」です。弦を振動させるには正しい速度と正しい重力で弾くことがポイントになります。実に簡単な原理です。

音を充分に出すためには、弦を弓で効率よく摩擦しなければなりません。

弦に弓をきちっと当てて擦ることが出来れば、音は出ます。

「常に弦が響いている感覚を持つことが大切です。」

と、音大の先生がおっしゃっていました。

ただし、ボーイングには個人差があります。それは、人によって手の長さや身長、骨格が異なるからです。

正しい方向で弦を擦っているか?

弓が弦に対してきちっと直角になっているか?

圧力のバランスは良いか?

などは、自分ではなかなか分からないものなので 出来れば先生にみてもらうと良いと思います♪

関連記事

(ヴァイオリンを含めて楽器の)ピッチ

ピッチ(ヘルツ)の世界標準ができたのは、第二次世界大戦後のことです。1955年、国際標準化機構(IS

記事を読む

「ヴァイオリン」の名称起源

ヴァイオリンの音楽が最初に発展したのはイタリアで、イタリア語ではこの楽器を「violino(ヴィオ

記事を読む

名ヴァイオリニストのパガニーニ

皆さんは「パガニーニ」をご存知ですか? ヴァイオリンに興味のある方でしたら名前くらい聞いたこ

記事を読む

日本のヴァイオリンの教本

日本でよく使われているヴァイオリンの教本は、3つあります。 「鈴木慎一バイオリン指導曲集」全

記事を読む

バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜

バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス

記事を読む

私もヴァイオリンアゴ当てカバーを

「ヴァイオリンのアゴ当てカバー、私も購入しました。」 と、Aさん。

記事を読む

教則本で有名なヴァイオリニスト 1

「セヴシック」 当教室の生徒さんでも取り組んでいる方が少なくない「セヴシック」。ヴァイ

記事を読む

ヴァイオリンと傘

今朝、ちょっとユニークな傘が届きました。 雨の中で さしていて濡れている傘を つぼめる

記事を読む

本番での緊張(*≧∀≦*)

どんなプロのヴァイオリニスト(演奏家)でも、緊張しない人はいないと思います。 シベリウスとい

記事を読む

no image

ヴァイオリニストの系譜 1

「自分で弾いている曲の作曲家の系譜は知っていた方が良いです。」と音大の先生もおっしゃっています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑