ヴァイオリンを鳴らす

公開日: : ヴァイオリンの小話

最も大切なのは「弓がまっすぐ弾ける」ということです。

弦楽器は、弦を摩擦して音を出す楽器です。音を出すシステムはこれ一つしかありません。

そのため、無駄(ロス)の一番少ない速度と重力で弦を弾きます。正しい方向できちっと弦をこすっているかを 気をつけます。

そうすると楽器は必ず鳴ってきます。

力を入れても楽器は鳴りません。楽器は摩擦の振動で鳴るものだからです。

弦を見ると振動しています(弦が太くなったようにも見えます)。

それが「楽器の鳴り」です。弦を振動させるには正しい速度と正しい重力で弾くことがポイントになります。実に簡単な原理です。

音を充分に出すためには、弦を弓で効率よく摩擦しなければなりません。

弦に弓をきちっと当てて擦ることが出来れば、音は出ます。

「常に弦が響いている感覚を持つことが大切です。」

と、音大の先生がおっしゃっていました。

ただし、ボーイングには個人差があります。それは、人によって手の長さや身長、骨格が異なるからです。

正しい方向で弦を擦っているか?

弓が弦に対してきちっと直角になっているか?

圧力のバランスは良いか?

などは、自分ではなかなか分からないものなので 出来れば先生にみてもらうと良いと思います♪

関連記事

ヴァイオリンの駒に

時折(一般のヴァイオリン弾きはお目にかかる事の少ない)珍しいものを持って来てくださるOさん。

記事を読む

ヴァイオリンの防音

お家でのヴァイオリン練習は、なるべく防音をすることにしているYさん。 Yさんの消音方

記事を読む

ヴァイオリン練習 6

「ヴァイオリン練習は午前中にするようにしています。」 と、Kさん。 ほとんど毎日、およそ1時間

記事を読む

ヴァイオリンの教則本

当教室でも取り組んでいる生徒さんが少なくない「カイザー」「マザス」「クロイツェル」などの教則本。こ

記事を読む

やっぱりヴァイオリンは音階

もうずいぶん前に「HAUCHARD(初級)」が終わったHさんですが、今でもレッスンの始めに49番の

記事を読む

ヴァイオリン曲を仕上げていくポイント

取り組んでいる曲の練習で大切なのは、難しいところを 取り出して、そこだけさらう事です。 楽譜を

記事を読む

ヴァイオリン練習 2

「普段ヴァイオリンは、午前中1時間、午後1時間練習しています。 時々午前中2時間だったり、午後に2

記事を読む

楽器なしのヴァイオリン基礎練習

長期出張(数日〜数週間)のあるお仕事のMさん。 荷物の量も(周りの人のことも)考えて、ヴァイオリ

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング練習に

昨日いらした生徒さんが 「ヴァイオリンは最初に習得することがたくさんありますね!」 と、言って

記事を読む

ヴァイオリンのペグの滑り止め

このところ何故かペグの止まらず少しずつゆるくなってしまうM君のヴァイオリン。 弦楽器山下さん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑