ヴァイオリン教本の新版

公開日: : ヴァイオリンの小話

昨年末に、音楽之友社「新しいヴァイオリン教本」の新版が出ました。

今日は銀座の楽器店で1〜4巻まで買ってきました。

「指導内容をそのままに、紙面を見やすく整えた新版である。

旧版の収録曲・指導方法を踏襲しつつ、楽譜、写真を新たに起こし、より学習者が理解しやすい文言に加筆・修正した。

また、学習者が楽曲に深く興味を持ち、さらなる資料にあたることができるよう、収録曲の出典を出来る限り明記した。…」

と、冒頭に書かれています。

 

もしひとつ。

当教室のコンサートにも使っている「デュオで楽しむヴァイオリン名曲集」…絶版になっています…に新しい曲が加わり、刊行されたものも購入してきました。

監修の水野佐知香先生は、私の恩師のお一人でいらっしゃいます。

評判良い編曲ですので、とても楽しみです♪

関連記事

ヴァイオリン練習 4

「今度の週末は出かける予定もないので、ヴァイオリン練習を頑張ろうと思います。」 と、Tさん。

記事を読む

オーケストラの弦楽器

オーケストラの楽器の配置は時代や地域によって違うことがあります。 昔は、指揮者の左手から「第

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

ロングトーンは「弓の端から端まで 弓の圧力をコントロール出来るようにするため」の練習します。

記事を読む

ヴァイオリン演奏を音楽的に

音大時代の友人ピアニストの一言。 『自分が頑張って弾く、のではなく音楽に語らせなさい、とはよ

記事を読む

ヴァイオリン譜を読む

新しいヴァイオリン曲に取り組む時は、楽譜に書いてある全てをチェックします。 できれば「その作

記事を読む

演奏する作品を知ること

「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、

記事を読む

名ヴァイオリニストのパガニーニ

皆さんは「パガニーニ」をご存知ですか? ヴァイオリンに興味のある方でしたら名前くらい聞いたこ

記事を読む

ヴァイオリンの「デタシェ」

フランス語の「分離した」という言葉からきた用語の「デタシェ」。一音ごとに弓を返して弾く奏法です。跳ね

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング練習に

昨日いらした生徒さんが 「ヴァイオリンは最初に習得することがたくさんありますね!」 と、言って

記事を読む

弾けないところを練習する

楽譜に書かれた音符に指が素早くいくかいかないかは、筋肉運動によるものです。 目で見た譜面に対して、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑