ヴァイオリン教本の新版
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
昨年末に、音楽之友社「新しいヴァイオリン教本」の新版が出ました。
今日は銀座の楽器店で1〜4巻まで買ってきました。
「指導内容をそのままに、紙面を見やすく整えた新版である。
旧版の収録曲・指導方法を踏襲しつつ、楽譜、写真を新たに起こし、より学習者が理解しやすい文言に加筆・修正した。
また、学習者が楽曲に深く興味を持ち、さらなる資料にあたることができるよう、収録曲の出典を出来る限り明記した。…」
と、冒頭に書かれています。
もしひとつ。
当教室のコンサートにも使っている「デュオで楽しむヴァイオリン名曲集」…絶版になっています…に新しい曲が加わり、刊行されたものも購入してきました。
監修の水野佐知香先生は、私の恩師のお一人でいらっしゃいます。
評判良い編曲ですので、とても楽しみです♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弓を持つ右手指
ヴァイオリンの弓を持つ右手の指には、それぞれの役割があります。知っておくと役に立つかと思います。
-
-
ヴァイオリン練習を消音で
お家では楽器だけでなく「なるべく静かに」と心がけているMさんが考えついたヴァイオリン消音のアイディ
-
-
メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンコンチェルトで人気の高い「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」。 こ
-
-
ヴァイオリンの練習 28
「ヴァイオリンの練習は夜10時30分から11時30分までの時間にする事が多いです。 ほとんど毎日す
-
-
ヴァイオリン譜を読む
新しいヴァイオリン曲に取り組む時は、楽譜に書いてある全てをチェックします。 できれば「その作
-
-
ヴァイオリンのスラー
「スラー」は「2つ以上の高さの違う音を、弓を返さずに繋げて弾く」奏法です。 スラーの中に何音も入っ
-
-
ヴァイオリンの豊かな音
ヴァイオリンの良さを引き出す音作りには「強く明確なイメージを持つ」「美しい音色に憧れること」が大切で
-
-
ヴァイオリンのアゴ当てカバー
昨日レッスンにいらしたAさんのヴァイオリンのアゴ当てに、茶色のカバーが付いていました。
- PREV
- ヴァイオリンレッスン室の椅子を
- NEXT
- 日本のヴァイオリンの教本