演奏する作品を知ること
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、その作曲家の特徴を知ることも大切です。
作曲家の特徴を知りたい場合は、その作曲家の作品を全部聴きます。
私(講師)も学生時代に恩師から「この曲の作曲家の作品を出来るだけたくさん聴きなさい。」と何度か言われたことを覚えています。
これは、ヘッセの詩集を読めばヘッセのことがよく分かってくるのと同じです。作家の個人全集を読むのと同じです。
なぜなら音楽を探究するというのは、リーマンの素数公式を探しているのと同じだからです。(それと同じくらい途方もないことなのです)
作曲家のことを知りたいと思ったら(You Tube など便利なものも多いので)是非ご自身で探してみてくださいね♫
クライスラーの作品に よく出てくる「スピッカート」「スラースタッカート」。
クライスラー自身の演奏は、そのボーイングの素晴らしさに聴き入ってしまいます。
アメリカのブレア音楽院教授のティール先生は、
「クライスラーは弓の毛を、とても強く張って演奏していたんです。」
と、おっしゃっていました。
関連記事
-
ヴァイオリンの「肩当て」
久しぶりに新しいタイプの「肩当て」を購入しました。 先月ヴァイオリンを始めたYさんが購入して試した
-
ヴァイオリンの肩当て
「この肩当てが今のところ一番自分に合っていると思います。」 と、Oさん。 「この『ボン・ムジカ
-
ヴァイオリンのスピーカー
ちょっと前ですが、弦楽器店で、ヴァイオリン(などの弦楽器)がスピーカーになっている珍しい機器を見せ
-
ヴァイオリンの基礎練習 2
ヴァイオリンの練習の中でも「筋肉の動き」を見るために、全身が映る鏡を使います。 ビデオを使うのも良
-
ヴァイオリン基礎練習 1
「音階練習」をやれば必ず上手になります。 その音階を「より正確に音程をとる」のに効果があるのが「ゼ
-
ヴァイオリン(クラシック)音楽のフレーズ
クラシック音楽のフレーズは理解しておくことが必要です。 基本のフレーズというのは、小節でいy
-
ヴァイオリンの練習 29
「ヴァイオリンの練習は、平日夜の9時頃にしています。 週末はまとめて練習を頑張っています。」 と、
-
ヴァイオリンはスケール(音階)から
最近のレッスンでの基礎練習の時間には、 有名なヴァイオリニスト達のインタビューの話をしながら行なっ
- PREV
- 「クリスマスコンサート」を終えて 18
- NEXT
- 「クリスマスコンサート」を終えて 19