バロック・ヴァイオリン
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
ヴァイオリンは19世紀以降に、より大きく強い音が出るように改造されました。改造された楽器(そして新しく作られた楽器も含め)を「モダン・ヴァイオリン」、それ以前の楽器(そしてそのコピー)を「バロック・ヴァイオリン」と呼んでいます。
バロック・ヴァイオリンが中心だった時代 : バロックや古典派音楽の時代は、王宮や貴族の邸宅が中心でした。19世紀に、市民社会の成立により、コンサートは1000人を超えるホールで行われるようになりました。それに伴って、楽器も繊細で優雅な音が出るものより、大きくてしっかりとした音が出るものが好まれるようになっていきました。ストラディヴァリスなどの銘器は年を経ると段々と木の化学変化によって質が上がり…四季の温度変化による膨張と伸縮の繰り返し&人は弾き込む振動によって楽器自体のひずみが減ってきます。そして、解体修理も可能なので、古い銘器は改造されました。
上の絵を見てもお分かりなると思いますが、ヴァイオリンは元来 顎で挟まず、肩に乗せ、左手で支えて弾く楽器でした。
また、弓は「背中を丸めたような、弓形」で、元弓と先弓では音が弱く、真ん中で強い音になっていました。そのためバロック・ヴァイオリン奏法では「中膨らみの音」が特徴的です。
今日レッスンだったMさんは、バロックヴァイオリンが大好きだそうで、よく聴いているそうです♫
関連記事
-
ヴァイオリンの弓をまっすぐに
ヴァイオリンが「弦を弓でこすって音を出す楽器=擦弦楽器」です。 効果的に こするのには、弦に対
-
ヴァイオリンの運弓は
弓を持つ時、当教室では 「手指の末関節に弓を乗せて親指をフワーッと丸みを帯びた感じにして、指先
-
ヴァイオリンの松やに
先日弦楽器工房で勧められて購入した松やに「Leatherwood Bespoke 」。オーストラリ
-
デイホームでのヴァイオリン演奏
今日は、近くのデイホームで、当教室の(通っていらっしゃる)Mさんのご好意で一緒に演奏させて
-
ヴァイオリンのコレクター
史上一番のヴァイオリンコレクターは、ニコロ・パガニーニです。 1782年にイタリア・ジェノバ
-
ヴァイオリンの練習 28
「ヴァイオリンの練習は夜10時30分から11時30分までの時間にする事が多いです。 ほとんど毎日す
-
ヴァイオリンの練習 9
「ヴァイオリンの練習は、午前中に45分から1時間30分くらいしています。ほとんど毎日するように心が
-
ヴァイオリンでクラシック音楽
クラシック音楽とポピュラー音楽との大きな違いは、「作曲家が第一」であるということです。指揮者がいる場
- PREV
- ヴァイオリン(音楽)教育は
- NEXT
- ホール演奏に向けて 4