ヴァイオリンの練習 28
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
「ヴァイオリンの練習は夜10時30分から11時30分までの時間にする事が多いです。
ほとんど毎日するようにしていますが、集中力が続かない時は途中でおしまいにすることもあります。
基礎練習「セヴシック」は1回、出来る時は2回弾きます。
とにかくヴァイオリンに触れるように心がけています。」
と、Nさん。
Nさんは、ヴァイオリン基礎練習も曲も丁寧に納得いくまで練習しています。
着実に上達なさっています。
関連記事
-
-
「ヴァイオリン」の名称は
「ヴァイオリン音楽」が最初に発展したのはイタリアです。 イタリア語でこの楽器のことを「ヴィオ
-
-
オーケストラの弦楽器
オーケストラの楽器の配置は時代や地域によって違うことがあります。 昔は、指揮者の左手から「第
-
-
ヴァイオリン練習 1
「朝ごはんを食べて、落ち着いた後に弾いています。 夕食の前に練習することもあります。」 と、Yさん
-
-
ヴァイオリンのチューナーに 3
ヴァイオリンの練習にチューナーを使う時の工夫、3番目。 携帯電話スタンドを使ってみました。
-
-
ヴァイオリン曲を仕上げていくポイント
取り組んでいる曲の練習で大切なのは、難しいところを 取り出して、そこだけさらう事です。 楽譜を
-
-
ヴァイオリン基礎練習 1
「音階練習」をやれば必ず上手になります。 その音階を「より正確に音程をとる」のに効果があるのが「ゼ
-
-
ヴァイオリニストのサラサーテ
サラサーテといえば「新しいヴァイオリン教本 6巻」にも出てくる「ツィゴイネルワイゼン」を思い出す方
- PREV
- ヴァイオリンの練習 27
- NEXT
- 「スプリングコンコンサート」に向けて 1