大人になってからのヴァイオリン

公開日: : ヴァイオリンの小話

このところ数件あったお問い合わせに

「新型コロナのステイホーム中に『ずっと弾いてみたかったヴァイオリンにチャレンジしたい』という気持ちになり、思い切ってお電話しました。」

という方がいらっしゃいました。

今日レッスンだったKさんも、

「私も地方に住んでいてヴァイオリンは習いたくても教室もなかったので、ヴァイオリンはずっと憧れでした。」

大人になってからヴァイオリンを始めた方も、知恵を使って良い練習を積めば、短期間で周りの人が驚くほどの腕前まで上達できます。

♫ヴァイオリン練習の前のちょっとした心構え♫

「ヴァイオリン習得ための練習は前向きな気持ちで取り組む。」

「音楽の学び方には絶対的なものはないので、普段の生活や音楽を聴いている時に感じる『楽しい』『嬉しい』『悲しい』などの感情を表現をを楽器を使って表現する。」

大人になってからヴァイオリンを始めた方々も、練習する習慣のある人はしっかりと上達なさっています♫

関連記事

「ヴァイオリン」の名称起源

ヴァイオリンの音楽が最初に発展したのはイタリアで、イタリア語ではこの楽器を「violino(ヴィオ

記事を読む

ヴァイオリンの松やに

先日弦楽器工房で勧められて購入した松やに「Leatherwood Bespoke 」。オーストラリ

記事を読む

ヴァイオリンのボーイングテクニック

ヴァイオリンのボーイング(奏法)には、いろいろな名前が付いています。 その用語の意味を意識し

記事を読む

ヴァイオリンの重音チャレンジ

ヴァイオリンは弾く人が自分で音程を作る楽器です。このテクニックを習得出来るかどうかが、ヴァイオリン上

記事を読む

no image

ヴァイオリニストの系譜 1

「自分で弾いている曲の作曲家の系譜は知っていた方が良いです。」と音大の先生もおっしゃっています。

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

ロングトーンは「弓の端から端まで 弓の圧力をコントロール出来るようにするため」の練習します。

記事を読む

ヴァイオリンとは?

ヴァイオリンは「道具」ですが、「道具以上の存在」にもなり得ます。   以下は、フランスの天才ヴァイ

記事を読む

ヴァイオリンのチューニング

ヴァイオリンのチューニング(調弦)はA線から始めます。 A線とD線を5度の音程に合わせます。

記事を読む

オーケストラの弦楽器

オーケストラの楽器の配置は時代や地域によって違うことがあります。 昔は、指揮者の左手から「第

記事を読む

ヴァイオリンの弓の毛

ヴァイオリンの弓の毛は「モンゴル産」「カナダ産」「日本産」「イタリア産」...などいろいろあります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑