大人になってからのヴァイオリン
公開日:
        
        :
                
        ヴァイオリンの小話                
      
このところ数件あったお問い合わせに
「新型コロナのステイホーム中に『ずっと弾いてみたかったヴァイオリンにチャレンジしたい』という気持ちになり、思い切ってお電話しました。」
という方がいらっしゃいました。
今日レッスンだったKさんも、
「私も地方に住んでいてヴァイオリンは習いたくても教室もなかったので、ヴァイオリンはずっと憧れでした。」

大人になってからヴァイオリンを始めた方も、知恵を使って良い練習を積めば、短期間で周りの人が驚くほどの腕前まで上達できます。
♫ヴァイオリン練習の前のちょっとした心構え♫
「ヴァイオリン習得ための練習は前向きな気持ちで取り組む。」
「音楽の学び方には絶対的なものはないので、普段の生活や音楽を聴いている時に感じる『楽しい』『嬉しい』『悲しい』などの感情を表現をを楽器を使って表現する。」







大人になってからヴァイオリンを始めた方々も、練習する習慣のある人はしっかりと上達なさっています♫




関連記事
-  
                              
- 
              ヴァイオリンのトリルトリルは、もとの音(主要音)とその全音か半音上の音(補助音)をすばやく交互に鳴らす奏法の事です。装飾 
-  
                              
- 
              新しい「ヴァイオリンケース」に「先日、楽器店で行われていた『ヴァイオリンケース フェア』で、店員さんにいろいろなお話を聞いている 
-  
                              
- 
              ヴァイオリニストのサラサーテサラサーテといえば「新しいヴァイオリン教本 6巻」にも出てくる「ツィゴイネルワイゼン」を思い出す方 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンを弾く前に楽譜を読む…ソルフェージュ(何の音がどんなリズムで書かれているかということ)を勉強することも大切で 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンの肩当て「この肩当てが今のところ一番自分に合っていると思います。」 と、Oさん。 「この『ボン・ムジカ 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンのアゴ当て「ヴァイオリンの響きを止めずに、通常二本の金具を一本にしたアゴ当てを購入してみました。」 と 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンレッスンの番組昨夜、ピアノの友人からのお勧めテレビ番組のお知らせがきました。 とっても楽しみです! 
-  
                              
- 
              ヴァイオリン練習を手軽にヴァイオリン練習は ① ケースを開ける ② 肩当てを付ける という準備があります 
-  
                              
- 
              アウトドア・ヴァイオリン練習♫この週末はお天気に恵まれて、気持ちが良かったですね! こんな日はヴァイオリンを持ってお出かけ…でも 
- PREV
- ベートーヴェン 2
- NEXT
- ヴァイオリンの音程 1
 
       








 
                            


