「ヴァイオリン」の名称起源

公開日: : 最終更新日:2021/02/03 ヴァイオリンの小話

ヴァイオリンの音楽が最初に発展したのはイタリアで、イタリア語ではこの楽器を「violino(ヴィオリーノ)」といいます。

これは「viola(ヴィオラ)」という語に「小さい」を意味する「〜ino」を付けたもので、「小さいヴィオラ」を表しています。

この「violino(ヴィオリーノ)」が転訛して英語の「violin(ヴァイオリン)」となりました。

 

ここで注意しなければいけないのは「ヴィオラ」という言葉の意味です。

イタリア語の「viola」はラテン語の「Vitulari(祭りを祝う、の意味)」から派生した語で、15~16世紀頃には擦弦楽器全般を指していました。

ヴィオラ・ダ・ガンバ(足で支えて演奏するヴィオラ)、ヴィオラ・ダ・ブラッチョ(腕で支えて演奏するヴィオラ)などがその例です。

初期のヴァイオリンは「ソプラノ・ディ・ヴィオラ・ダ・ブラッチョ」と呼ばれていました。

「ヴィオリーノ」の語が最初に登場するのは1530年代のことです。

また、「ヴィオラ」が現在の形のヴィオラを指すようになったのは、18世紀後半になってからのことと考えられています。

 

 

私のヴィオラのサイズは大きくないです。

昔、オペラ上演のピットで長時間演奏するために使用されていたヴィオラかもしれません。

 

レッスン室から見える庭の梅が、咲き始めました。

雨が上がって、お日さまが出てきて、

左上に「メジロ」も来ました♪

 

関連記事

ヴァイオリンの練習 9

「ヴァイオリンの練習は、午前中に45分から1時間30分くらいしています。ほとんど毎日するように心が

記事を読む

ヴァイオリンの消音

お家でヴァイオリンを「より静かに」練習する方法。 Eさんは、ネット検索などを参考に「ヴァイオリ

記事を読む

演奏する作品を知ること

「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、

記事を読む

ヴァイオリンと傘

今朝、ちょっとユニークな傘が届きました。 雨の中で さしていて濡れている傘を つぼめる

記事を読む

ヴァイオリン練習のコツ

楽器の習得には「練習する」という努力が欠かせません。   その「努力=一生懸命やる」には2種類あり

記事を読む

コンサートに向けて

「この弦はまだ使えますよ。」 と、弦楽器職人のYさんのお言葉で、今回は替えずに…と思っていました。

記事を読む

ヴァイオリンの「運動」

ヴァイオリンの演奏においての「運動」は、ある特定の筋肉の組み合わせが働く事を指します。 この

記事を読む

ヴァイオリンの練習 12

「ヴァイオリンの練習は必ず毎日するようにしています。 私の場合時間を決めてしまうとプレッシャーにな

記事を読む

新しい「ヴァイオリンケース」に

「先日、楽器店で行われていた『ヴァイオリンケース フェア』で、店員さんにいろいろなお話を聞いている

記事を読む

ヴァイオリンのニス

ご自身でヴァイオリンを製作中のOさん。 もう少しで「ニス塗り」の工程に移るそうです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑