ヴァイオリンの「肩当て」
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
久しぶりに新しいタイプの「肩当て」を購入しました。
先月ヴァイオリンを始めたYさんが購入して試したところ、
「結構良さそうです!」
この「肩当て:ボム・ムジカ」は、Oさんが去年から愛用しています。
また、この肩当てを指定するヴァイオリン講師もいらっしゃると聞いたこともありました。
それで私(講師)も、他の生徒さんの「お試し用」に買ってみることにしました。
ヴァイオリンセットの「肩当て」では(首が長めで)少し高さが足りなく感じだったり、、ヴァイオリンが肩から滑ってずり落ちるのが気になる方に良さそうです♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンのボーイングテクニック
ヴァイオリンのボーイング(奏法)には、いろいろな名前が付いています。 その用語の意味を意識し
-
-
やっぱりヴァイオリンは音階
もうずいぶん前に「HAUCHARD(初級)」が終わったHさんですが、今でもレッスンの始めに49番の
-
-
ヴァイオリンの重音チャレンジ
ヴァイオリンは弾く人が自分で音程を作る楽器です。このテクニックを習得出来るかどうかが、ヴァイオリン上
-
-
ヴァイオリンのグリッサンド
「gliss.」と記される「グリッサンド」は、ヴァイオリンの指板に一本の指を置いて、それを滑らせて
-
-
ヴァイオリンの弓を持つ右手指
ヴァイオリンの弓を持つ右手の指には、それぞれの役割があります。知っておくと役に立つかと思います。
-
-
ヴァイオリンで強弱記号を
音の強弱をヴァイオリンで表現する… 弓の「スピード」」「圧力:腕の重さをかける加減」「弓の毛傾
-
-
ヴァイオリンの音程 1
弦楽器の音程は指板の上に築かれていきます。 ハイポジションは、まず指板の低いところに基準音を
- PREV
- ヴァイオリンの毎日の練習
- NEXT
- レッスン室の窓から