クラシック音楽

公開日: : ヴァイオリンの小話

「外出自粛で、楽器を弾く楽しみがあって良かったと改めて感じています。」

という方が少なくないようです。

音楽は、おそらく人類が言葉を持つ前に誕生しました。

いわゆる「クラシック音楽」は、主としてヨーロッパで発展した芸術音楽で、起源は古代ギリシャまでさかのぼります。

ピタゴラスやプラトンもアリストテレスも、音楽についての考察(自分でよく考えた理論)を残しています。

人間の感覚に直接働きかける音楽は、言葉は通じなくても他の人の心を引きつける力を持ちます。

この偉大な力をよく知り、長い間用いてきたのが宗教です。

キリスト教の典礼は、いつでも音楽と密接に結びついてきました。

グレゴリオ聖歌は、カトリック教会の典礼聖歌として中世以来伝承されてきたもので、起源はギリシャやヘブライにさかのぼります。

14世紀頃から各地で「ルネサンス運動」が始まります。

古代ギリシャ・ローマの文化を規範として人間性を賛美したこの時代の一大発明が印刷術でした。

それまで手写だった楽譜もまた、印刷によって広まっていきました。

ルネサンスに続きバロック時代がやってきます。

代表的な作曲家は、バッハやヘンデルです。

クラシック音楽の華麗な傑作群は、バロック時代以降のものが多く、今日のコンサートのプログラムで聴く機会も多いです。

Kさんは、お嬢さんのNさんと「バッハ作曲 二台のヴァイオリンのためのコンチェルト 第二楽章」に取り組んでいらっしゃいます。

何度聴いても弾いても心を惹きつける名曲です。

関連記事

演奏する作品を知ること

「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、

記事を読む

ヴァイオリンの松やに

先日弦楽器工房で勧められて購入した松やに「Leatherwood Bespoke 」。オーストラリ

記事を読む

ヴァイオリンの弓をまっすぐに

ヴァイオリンが「弦を弓でこすって音を出す楽器=擦弦楽器」です。 効果的に こするのには、弦に対

記事を読む

ヴァイオリンの弓も

趣味で「ヴァイオリンを製作中」のOさん。 仕上げのニス塗りの「ニスを乾かす時間」の有

記事を読む

名ヴァイオリニストのパガニーニ

皆さんは「パガニーニ」をご存知ですか? ヴァイオリンに興味のある方でしたら名前くらい聞いたこ

記事を読む

サイレントヴァイオリン

お家での練習はサイレントヴァイオリンを使用しているAさん。 先週末は、そのサイレントヴァイオ

記事を読む

ヴァイオリン譜を読む

新しいヴァイオリン曲に取り組む時は、楽譜に書いてある全てをチェックします。 できれば「その作

記事を読む

メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト

ヴァイオリンコンチェルトで人気の高い「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」。 こ

記事を読む

バッハの「無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」

先日レッスンのSさんが、とても良い「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」の資料を持

記事を読む

バロック・ヴァイオリン

ヴァイオリンは19世紀以降に、より大きく強い音が出るように改造されました。改造された楽器(そして新し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑