ベートーヴェン 2

公開日: : こぼれ話

1770年12月に、宮廷楽長を祖父に、宮廷テノール歌手を父にうまれたルートヴィヒは、音楽家になるべく運命づけられていました。

幼少期から、第2のモーツァルトに育て上げたいという父親の欲望のままに厳しい訓練を受けていました。

しかし、ルートヴィヒが目覚ましい才能を飛躍的成長をするのは師クリスティアン・ゴットローブ・ネーフェの指導を受け始めた1781年以降でした。

ライプツィヒ大学に学んだ教養人だったネーフェは、学生時代からジングシュピールの巨匠アダム・ヒラーに作曲」を指示し、同時にオルガン奏法を勉強していました。彼は J.S.バッハやエマニュエル・バッハの音楽に精進し、自ら作曲したソナタ集をエマニュエル・バッハに献呈するほどでした。

ネーフェは少年ベートーヴェンのレッスン教材として、当時まだ出版されていなかった J.S.バッハの「平均律クラヴィーア曲集」やエマニュエル・バッハの理論書「正しいクラヴィーア曲集」&「プロイセン・ソナタ集」「ゲレルトの詩による歌曲集」などを使い、クラヴィーア(チェンバロ)奏法やオルガン奏法、そして即興的な能力を高める通奏低音奏法などを指導しました。

また、自由創作課題としてピアノのための変奏曲とソナタの作曲を促して、その成果として少年ベートーヴェンの最初の「ドレスラーの行進曲主題による変奏曲」WoO63などが生まれました。

ネーフェ不在の時は、宮廷礼拝堂で代理オルガニストを務め、宮廷楽士たち中心に編成された国立劇場オーケストラではヴィオラ奏者や通奏低音奏者としてチェンバロも弾いていました。

1784年にベートーヴェンは「ピアノ(チェンバロ)協奏曲」WoO4を、そして85年にはモーツァルトの「6つのヴァイオリンソナタ集」から形式と楽曲構成を模倣して3曲の「ピアノ四重奏曲」WoO36を(モーツァルトの有名な2曲のピアノ四重奏曲の完成以前に)作曲しています。

関連記事

「スプリングコンサート」の準備の後で

今日は「スプリングコンサート」の時の小さな引き出物を探しに行ってきました(^^♪ それから「マンダ

記事を読む

レッスン室の窓から

昨夜9時のニュースで「秋の香り 金木犀」の話題がオープニングでした。 当教室の(小さい方の)窓の前

記事を読む

ベートーヴェン 1

今年2020年は「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827)」の生誕250年の記念

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室の

少し前まで当教室のコンサートは、時々レッスン室で行っていました。 今年の「スプリングコンサート」は

記事を読む

今日は予防接種を

ここのところ気になっていた「インフルエンザ予防接種」。先ほど近くの病院で受けて参りました。ホッと一

記事を読む

大晦日のヴァイオリンレッスン室で

大した量は持っていないヴァイオリンのCDですが、出してみたら… 片付けの本に載っていた方法で、シ

記事を読む

久しぶりのアンサンブル

ハロウィンの今日、同級生の友人ピアニストとアンサンブルをしました。 「On the day だか

記事を読む

レッスン室の窓から

暖かい日が続いています。 レッスン室の窓から見える庭のツツジが、もう咲き始めました(^^)

記事を読む

今日は銀座で

銀座の(楽器&)楽譜店で、当教室のコンサートで活躍しそうな「ヴァイオリンデュオ・アルバム」と、店員

記事を読む

ひと息

こんな始まりの記事を見つけました。 「お茶は身近にありすぎて、淹れ方も実は適当…、という人も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑