名ヴァイオリニストのパガニーニ
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
皆さんは「パガニーニ」をご存知ですか?
ヴァイオリンに興味のある方でしたら名前くらい聞いたことがあるかもしれません。
ニコロ・パガニーニは、1782年イタリアのジェノヴァに生まれ(1840年フランスのニースで没し)ました。
長身で腕も長く、指はクモの足のようでした。
また、その指は非常にしなやかな関節と強力な筋肉でできていました。ファーストポジションに手を置いたままサードポジションを弾く事が出来ました。
肩は幅広く、筋肉が柔らかだったので、あご当てなどを使う必要が全くなかったといいます。
パガニーニは「あご当てを使わずにヴァイオリンを演奏した最後の名ヴァイオリニスト」とも言われています。
5歳の頃からヴァイオリンを習い始め、13歳の時には、すでに人から学ぶものはないほどに上達していました。
パガニーニは、それまで誰も思いつかなかったような奏法を考えて、自ら練習曲を作って新技法の習得に励みました。「24のカプリス」などです。フラジオレット、重音奏法、左手のピッツィカートなどの特殊テクニックは、パガニーニによって極限まで磨き上げられました。
「ラ・カンパネラ」のメロディは、同時代、後世の作曲家も刺激して「パガニーニの主題による〜」という曲もたくさんあります。
パガニーニのコンサートは大変な人気だったという事が描かれている絵
また、歴史上、多分最高の「ヴァイオリンコレクター」は、パガニーニだと言われています。
1994年、に日本音楽財団がアメリカワシントンのコーコラン美術館から「パガニーニセット」と呼ばれる弦楽四重奏用のストラディヴァリスの4挺のストラディヴァリスを購入した時の値段は1500万ドルだそうです。
パガニーニの曲を弾き始めると、とにかく左手指を開く開く(*≧∀≦*)…音階練習でオクターブを1(人差し指)と3(薬指)、2(中指)と4(小指)でとる練習が役立つ感じです。
パガニーニの作品は「ほど遠い存在」に感じるものも多いですが、、スズキメソッドの初級本にもパガニーニ「妖精の踊り」の曲が入っています。軽やかで華やかなヴァイオリン曲です。
皆さんもパガニーニに親近感を持って何かを学びとってくださいませね♪
関連記事
-
ヴァイオリンのヴィブラート
ヴィブラートは、物理的には「音程を上下に揺らすこと」です。 ヴィブラートは、気の向くままに(い
-
ヴァイオリンを鳴らす
最も大切なのは「弓がまっすぐ弾ける」ということです。 弦楽器は、弦を摩擦して音を出す楽器です
-
ヴァイオリンの肩当て
「この肩当てが今のところ一番自分に合っていると思います。」 と、Oさん。 「この『ボン・ムジカ
-
ヴァイオリンの速い重音
「ヴィエニアフスキ作曲 2つの性格の違うオベルタス」には、速い重音が出てきます。 ヴァイオリ
-
ヴァイオリンの練習 9
「ヴァイオリンの練習は、午前中に45分から1時間30分くらいしています。ほとんど毎日するように心が
-
ヴァイオリンを良い音色で
当教室でのヴァイオリンレッスン第二回目のMさん。 地元でのヴァイオリングループレッス
-
ヴァイオリン練習 3
「ヴァイオリンの練習は、夜7時から9時までの間にする事が多いです。 たいがい7時30分から8時30
-
「ヴァイオリン」の名称起源
ヴァイオリンの音楽が最初に発展したのはイタリアで、イタリア語ではこの楽器を「violino(ヴィオ
-
ヴァイオリンの「運動」
ヴァイオリンの演奏においての「運動」は、ある特定の筋肉の組み合わせが働く事を指します。 この
- PREV
- ヴァイオリンオンラインレッスン 2
- NEXT
- ヴァイオリンオンラインレッスン 3