ヴァイオリン演奏を音楽的に

公開日: : 最終更新日:2020/02/11 ヴァイオリンの小話

音大時代の友人ピアニストの一言。

『自分が頑張って弾く、のではなく音楽に語らせなさい、とはよく言われることだけれど、それって試行錯誤した末に達成できる場合もあれば、ふと降ってきて、または自分では半ば意識せずにできる場合もあるのだろうと、昨日の熱いオペラシティで若い方々のコンチェルトを聴きながら思いました。
でもそれは日頃からやはり耳を鋭敏にし、心を開き謙虚さを失わないことだ、と自分が弾く際にも教える際にも気をつけないと、と思うのでした。時間は限りがあるので頭脳のキレも(取捨選択という意味で)もちろん必要だし。
さらおう。』

何度も読み返し…私も練習しよう!という気持ちに(*^^*)

関連記事

バッハ「ガボット」は

「もうずいぶん前区立の中学校の音楽授業で、このバッハ:ガボットを弾いたことがあるんです。 でも、ヴ

記事を読む

ヴァイオリンでクラシック音楽

クラシック音楽とポピュラー音楽との大きな違いは、「作曲家が第一」であるということです。指揮者がいる場

記事を読む

ヴァイオリンのドラマ:G線上のあなたと私

今日レッスンのCさん。 「クリスマスコンサート」に向けての準備もしていらっしゃいます。

記事を読む

教則本で有名なヴァイオリニスト 1

「セヴシック」 当教室の生徒さんでも取り組んでいる方が少なくない「セヴシック」。ヴァイ

記事を読む

ヴァイオリン練習 14

「ヴァイオリンの練習は、だいたい午前中が多いです。」 と、Mさん。 Mさんはどの曲も丁寧

記事を読む

ヴァイオリンの消音

お家でのヴァイオリンは、音出ししても大丈夫な時間帯で練習しているYさん。 今回のレッスンでは(たま

記事を読む

ヴァイオリンの練習 28

「ヴァイオリンの練習は夜10時30分から11時30分までの時間にする事が多いです。 ほとんど毎日す

記事を読む

楽器なしのヴァイオリン基礎練習

長期出張(数日〜数週間)のあるお仕事のMさん。 荷物の量も(周りの人のことも)考えて、ヴァイオリ

記事を読む

ヴァイオリンレッスンの番組

昨夜、ピアノの友人からのお勧めテレビ番組のお知らせがきました。 とっても楽しみです!

記事を読む

ヴァイオリンの「運動」

ヴァイオリンの演奏においての「運動」は、ある特定の筋肉の組み合わせが働く事を指します。 この

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑