ヴァイオリンの読譜
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
楽譜を読む能力を『読譜力』と呼びます。「読譜力」には様々レベルがあります。
その違いは大きく分けて二つあります。
① レベル❶「楽譜を音楽の進行に沿って読むことができる」
レベル❷「フレーズをまとめて把握したり、実際に弾く場所よりも先を見通すことができる」
② レベル❶「実際に書かれている音符を理解できる」
レベル❷「楽譜に書かれていないこと…隠れている和音の動きなど…まで読み通すことができる」
この二つの段階の違いが、読譜力の高さを決める大きな要素になります。
「楽譜を読む」とは「楽譜に書かれた音符を頭でイメージする」というのが原則です。
楽譜を読んで「指がどこにあるか」だけを意識して練習すると、音のイメージを作る能力が向上しにくいので気をつけたいです。
ヴァイオリンを始めたばかりの人は「楽譜全部に指番号を書き込んで」練習しようとする場合があります。
これでは読譜力の前提になり「音のイメージする」力はつきません。
楽譜を読む時には、課題が簡単なうちに、必ず頭で歌いながら弾くようにしましょう。
頭で音が鳴りにくい人は、最初は簡単な旋律で「聴きながら追いかけてイメージする:歌う」シャドウイング練習が効果があります。
関連記事
-
ヴァイオリンを良い音色で
当教室でのヴァイオリンレッスン第二回目のMさん。 地元でのヴァイオリングループレッス
-
メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンコンチェルトで人気の高い「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」。 こ
-
バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜
バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス
-
バッハのヴァイオリン 2
二十世紀の後半までは、バッハの楽譜でも有名なヴァイオリニストや教師が校訂(スラーや強弱を独自の解釈
-
弾けないところを練習する
楽譜に書かれた音符に指が素早くいくかいかないかは、筋肉運動によるものです。 目で見た譜面に対して、
-
ヴァイオリン教本の新版
昨年末に、音楽之友社「新しいヴァイオリン教本」の新版が出ました。 今日は銀座の楽器店で1〜4巻まで
-
デイホームでのヴァイオリン演奏
今日は、近くのデイホームで、当教室の(通っていらっしゃる)Mさんのご好意で一緒に演奏させて
-
ヴァイオリン練習 4
「今度の週末は出かける予定もないので、ヴァイオリン練習を頑張ろうと思います。」 と、Tさん。
-
ヴァイオリン練習を消音で
お家では楽器だけでなく「なるべく静かに」と心がけているMさんが考えついたヴァイオリン消音のアイディ
-
ヴァイオリン曲を仕上げていくポイント
取り組んでいる曲の練習で大切なのは、難しいところを 取り出して、そこだけさらう事です。 楽譜を
- PREV
- 「ヴァイオリン」の名称起源
- NEXT
- ヴァイオリンのスピーカー