コンサートに向けて

公開日: : ヴァイオリンの小話

「この弦はまだ使えますよ。」

と、弦楽器職人のYさんのお言葉で、今回は替えずに…と思っていました。

ところが、昨日急に音が曇ってきたように感じてきたので(*≧∀≦*)

やっぱり替えることにしました。

調弦の時に「キコキコならずにスーッと弦が伸縮する様に」楽器が傷付かないように布を挟んで、「弦とコマ」「弦とナット」の擦れる部分に濃い柔らかい鉛筆を擦り付けました。

そして、外した弦は(E線以外の3本)は、いざという時に使うかもしれないので、アルコールを含ませた布で拭いて保管しました♫

(ガット弦なのでしばらくチューニングに忙しそうですが)

久しぶりの弦替えで、ヴァイオリンを弾くのがとっても楽しみです(o^^o)

さあ、練習開始!

関連記事

ヴァイオリン音階練習

音階練習をすると、着実に上手になります。 ただ漫然と練習すると効果を期待出来なくなってしまい

記事を読む

no image

弓の歴史

古代の弓と中世に使われていた弓の形状は、絵画や文献も少なく明らかではないのですが「木や竹の棒の端に

記事を読む

ヴァイオリン練習を手軽に

ヴァイオリン練習は ① ケースを開ける ② 肩当てを付ける という準備があります

記事を読む

バッハの「無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」

先日レッスンのSさんが、とても良い「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」の資料を持

記事を読む

教則本で有名なヴァイオリニスト 1

「セヴシック」 当教室の生徒さんでも取り組んでいる方が少なくない「セヴシック」。ヴァイ

記事を読む

ヴァイオリンの消音

お家でのヴァイオリンは、音出ししても大丈夫な時間帯で練習しているYさん。 今回のレッスンでは(たま

記事を読む

ヴァイオリンは「大きな音で」

とにかく最初は、大きい音で弾くことが大切です。 少々きれいでなくても構いません(きれいな音に

記事を読む

ヴァイオリン練習を消音で

お家では楽器だけでなく「なるべく静かに」と心がけているMさんが考えついたヴァイオリン消音のアイディ

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習

ヴァイオリンを始めてしばらくすると…「HAUCHARD」の最初の教本が終わると同時に始める「小野ア

記事を読む

ヴァイオリンの弓の毛

ヴァイオリンの弓の毛は「モンゴル産」「カナダ産」「日本産」「イタリア産」...などいろいろあります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑