コンサートに向けて

公開日: : ヴァイオリンの小話

「この弦はまだ使えますよ。」

と、弦楽器職人のYさんのお言葉で、今回は替えずに…と思っていました。

ところが、昨日急に音が曇ってきたように感じてきたので(*≧∀≦*)

やっぱり替えることにしました。

調弦の時に「キコキコならずにスーッと弦が伸縮する様に」楽器が傷付かないように布を挟んで、「弦とコマ」「弦とナット」の擦れる部分に濃い柔らかい鉛筆を擦り付けました。

そして、外した弦は(E線以外の3本)は、いざという時に使うかもしれないので、アルコールを含ませた布で拭いて保管しました♫

(ガット弦なのでしばらくチューニングに忙しそうですが)

久しぶりの弦替えで、ヴァイオリンを弾くのがとっても楽しみです(o^^o)

さあ、練習開始!

関連記事

ヴァイオリンレッスンの番組

昨夜、ピアノの友人からのお勧めテレビ番組のお知らせがきました。 とっても楽しみです!

記事を読む

ヴァイオリンの音程 1

弦楽器の音程は指板の上に築かれていきます。 ハイポジションは、まず指板の低いところに基準音を

記事を読む

バッハ「ガボット」は

「もうずいぶん前区立の中学校の音楽授業で、このバッハ:ガボットを弾いたことがあるんです。 でも、ヴ

記事を読む

世田谷区立小学校で

今年上用賀アートホールの「サマーコンサート」で演奏した「プロコフィエフ作曲 ピーターとオオカミ」を、

記事を読む

ヴァイオリン練習便利グッズ

「最近購入したものなのですが、使いやすく便利です。」 と、Kさん。 譜面台に直接置くと、落下して

記事を読む

ヴァイオリンのボーイングテクニック

ヴァイオリンのボーイング(奏法)には、いろいろな名前が付いています。 その用語の意味を意識し

記事を読む

ヴァイオリンのドラマ:G線上のあなたと私

今日レッスンのCさん。 「クリスマスコンサート」に向けての準備もしていらっしゃいます。

記事を読む

ヴァイオリンの弓をまっすぐに

ヴァイオリンが「弦を弓でこすって音を出す楽器=擦弦楽器」です。 効果的に こするのには、弦に対

記事を読む

ヴァイオリン練習 2

「普段ヴァイオリンは、午前中1時間、午後1時間練習しています。 時々午前中2時間だったり、午後に2

記事を読む

ヴァイオリンの弓が弾むのは

「弾いている途中で弓がはずんでしまうのは何故なんですか?」 と言う生徒さん、珍しくありません

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑