ヴァイオリンを楽しんで
公開日:
:
最終更新日:2025/03/25
ヴァイオリンの小話, ヴァイオリンレッスン風景
ご自身のヴァイオリンを製作中のOさん。
今はコマの調整が終わり、ナットの高さを調整中だそうです。
今お使いのヴァイオリンに新しい「肩当て」を購入して試していらっしゃいます。
「とても軽いので、楽です。」
と、Oさん。
次の週は、初めて使う「弦」に張り替えていらっしゃいました。
「良く響く気がします。」
同じヴァイオリンで、音色の雰囲気もちょっと変わるだけで楽しみも広がります♪
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習 1
「朝ごはんを食べて、落ち着いた後に弾いています。 夕食の前に練習することもあります。」 と、Yさん
-
-
イベントでヴァイオリン 3
職場の方々とアンサンブルをする事になったTさん。 「今度の週末にイベントで演奏する事になりました。
-
-
ヴァイオリン練習 2
「普段ヴァイオリンは、午前中1時間、午後1時間練習しています。 時々午前中2時間だったり、午後に2
-
-
ヴァイオリン練習のコツ
楽器の習得には「練習する」という努力が欠かせません。 その「努力=一生懸命やる」には2種類あり
-
-
ヴァイオリニストの系譜 1
「自分で弾いている曲の作曲家の系譜は知っていた方が良いです。」と音大の先生もおっしゃっています。
-
-
ヴァイオリンのスピーカー
ちょっと前ですが、弦楽器店で、ヴァイオリン(などの弦楽器)がスピーカーになっている珍しい機器を見せ
-
-
ヴァイオリンのコレクター
史上一番のヴァイオリンコレクターは、ニコロ・パガニーニです。 1782年にイタリア・ジェノバ
-
-
「ヴァイオリン」の名称起源
ヴァイオリンの音楽が最初に発展したのはイタリアで、イタリア語ではこの楽器を「violino(ヴィオ
- PREV
- 「スプリングコンサート」に向けて 1
- NEXT
- 休符を大事に