ヴァイオリンは(ほとんど)変化していない

公開日: : 未分類

ヴァイオリン属の高弦楽器の原型が登場したのは1520年代といわれています。ヴァイオリンの製作者「始祖」としては、アンドレア・アマティ(1511〜?)が現在のヴァイオリン属(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)の型を作った人の中で一番の有名人です。アンドレア・アマティの孫、ニコロ・アマティの一番弟子が、有名なアントニオ・ストラディヴァリスです。ニコロ・アマティは、グァルネリ・ファミリーの始祖アンドレア・グァルネリも教えています。

(イタリア北部ロンバルディア地方のクレモナより少し北にプレーシアとい古い街に、ガスパロ・ダ・サロ(1540〜1609)という木彫りの工芸品を作る職人がいました。その職人が、現在のヴァイオリンとほとんど変わらないヴァイオリンを作ったという説もあります)

現在に通じるヴァイオリンが1500年半ばに誕生してから、ヴァイオリンの形や機能はほとんど変わっていません。少し変わったものは、

内部の構造が強化された

楽器を横から見た時の「傾斜」「角度」が変わった

駒、弦が変わった

指板の種類が変わった

アゴ当てが付いた

…などです。

でも、楽器(ヴァイオリン)の素材、形、メカニズムは、ほとんど変わっていなく、最初から完成品でした!

関連記事

スプリングコンサートに向けて 6

今日は、ピアノの調律をして頂きました♫ 1年2ヶ月ぶりの調律でしたが、ピアノの音色はグ

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 8

毎日「サマーコンサート」に参加の生徒さんのリハーサル形式のレッスンが続いています。

記事を読む

新しいヴァイオリン曲を見る時は

「最初から、メリハリのある演奏になるような練習をすることが大切です。」 恩師の言葉です。

記事を読む

ヴァイオリンをYou Tubeで聴く

昨日はYou Tubeでブルッフのヴァイオリンコンチェルトを聴きました。いろいろな方の演奏が映像つき

記事を読む

クリスマスコンサート無事終了♪

昨日「クリスマスコンサート」は、たくさんの方々のご来場に頂き、暖かい雰囲気の中、無事終了しました。

記事を読む

考えながらヴァイオリンを弾く

ヴァイオリンを弾く時に、楽譜の音符や記号を見ながら自分が演奏している音楽について考えることは、とても

記事を読む

秋から弾きたいヴァイオリンの曲

日ごとに秋が深まってきました。樹の葉の色を見たり、どんぐりや栗の実などをみつけると「秋だなあ。」と改

記事を読む

スプリング・コンサートのプログラム

「スプリング・コンサート」のプログラムが出来ました! もう当日まで4日に迫っていますので、もう

記事を読む

ヴァイオリンの音をもっときれいに

  ヴァイオリンの音はいいな、好きだなと思って、ヴァイオリンという楽器を見たり触れた

記事を読む

ヴァイオリンの防音

今月から(息子さんと)始められたYさんは、お家での練習の時の「音」が少し気になっていらっしゃいます。

記事を読む

Comment

  1. ちさこ より:

    バイオリンが、400年以上たっていて、ほとんど変化していないのですから、「新しいバイオリン教本」が、50年以上たっていても、不思議ではないんですね。(最初は、こんな古いのでやるのか?と思ってました。)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑