ヴァイオリンの弦のお手入れ

公開日: : 最終更新日:2016/02/13 未分類

ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。

私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ込ませた布で拭き取っています。

でも、ちょっと興味のあるのが「香水で(指板と指板の上の弦の汚れを拭き取る」という方法です。楽器を持った時に、お気に入りの香水で 気持ち良くなる…いい香りがして気分がアップするそうです。でも効力は「香りによる気分転換」だけで、楽器をクリーニングする効力はないそうです。

IMG_0638

やはり、ちゃんとしたお手入れには、気化率の高いトルエンが安心です。

香水ですと、いろいろな成分が含まれているので、弦に残ってしまうと音が出なくなってしまうおそれがあります。

もし使うなら、指板の黒いところだけです。

 

お気に入りの香りのするヴァイオリンなんて、素敵♡ でも、香りだけのためなら、ヴァイオリンケースの端っこの方に振りかけても良いですね。

私(講師)が、ヴァイオリン本体に 普段使用しているのは、恩師のオススメの「リリックワックスポリッシュ」です。

image

関連記事

今週のヴァイオリン音階

今週は、ちょっと新しい音階の練習方法を(音階をやっている生徒さん全員)試してみました。 その方

記事を読む

ヴァイオリンアンサンブル♫

当教室で、同じくらいの時期にヴァイオリンを始めて、同じくらいのペースで進んでいるお二人の生徒さん。

記事を読む

ヴァイオリンで「音楽的に弾く」

以前(自分のレッスンが終わって玄関で先生に挨拶をしようとした時)、先生がこう言いました。 「昔の楽

記事を読む

「サマーコンサート」で 11

今年の「サマーコンサート」では「パッフェルベル作曲 カノン」を演奏する予定のAさん。 少しです

記事を読む

ヴァイオリンの音程は確認しながら

「音程は確実にとるように」 そのためには音階練習をやれば必ず上達します。音階教本でも良いですし

記事を読む

講師参加のコンサート

来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし

記事を読む

雨の日用ヴァイオリンケースカバー

今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに

記事を読む

ヴァイオリンを楽しんで

ケースからヴァイオリンを取り出したとたん、弾いている曲の冒頭を弾き始めたMちゃん。 今

記事を読む

ベートーヴェン:七重奏曲 作品20

5月に「ベートーヴェン作曲 七重奏曲 第1楽章」を演奏する予定のAさん。 この曲は、3つの木管

記事を読む

曲を仕上げる時には

ヴァイオリンで課題曲を弾いてみて、もし出来ないところがあったとしたら。 出来ないところを、弾け

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑