ヴァイオリンの弦のお手入れ
公開日:
:
最終更新日:2016/02/13
未分類
ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。
私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ込ませた布で拭き取っています。
でも、ちょっと興味のあるのが「香水で(指板と指板の上の弦の汚れを拭き取る」という方法です。楽器を持った時に、お気に入りの香水で 気持ち良くなる…いい香りがして気分がアップするそうです。でも効力は「香りによる気分転換」だけで、楽器をクリーニングする効力はないそうです。
やはり、ちゃんとしたお手入れには、気化率の高いトルエンが安心です。
香水ですと、いろいろな成分が含まれているので、弦に残ってしまうと音が出なくなってしまうおそれがあります。
もし使うなら、指板の黒いところだけです。
お気に入りの香りのするヴァイオリンなんて、素敵♡ でも、香りだけのためなら、ヴァイオリンケースの端っこの方に振りかけても良いですね。
私(講師)が、ヴァイオリン本体に 普段使用しているのは、恩師のオススメの「リリックワックスポリッシュ」です。
関連記事
-
-
講師のミニリサイタル
今日3月1日、講師のミニリサイタルが当教室レッスン室で、無事終了しました。 今回のプロ
-
-
ヴァイオリン&チェロでアンサンブル
当教室にいらして1年ちょっとのKさんは、豊かなヴァイオリンの音色の持ち主でいらっしゃいます。
-
-
明日はクリスマスコンサート&パーティー
いよいよ明日になりました! 今日は朝からコンサートの準備や、ケーキを焼いたりしています。 生徒さんた
-
-
ヴァイオリン教室のすぐそばの桜並木道
「桜丘」の名前に合わせて植えられたと聞いていますが、ヴァイオリン教室のすぐそばのバス通りは、桜並木で
-
-
(ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて
モーツァルト以前の作曲家の楽譜には、強弱記号がほとんどありません。「メロディーの強弱の付け方は書かれ
-
-
ママと一緒に今日もヴァイオリン
「さっき練習してきたよ‼︎」元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 3才のHちゃんは、ママのAさん
-
-
フランスのヴァイオリン曲
今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。
-
-
レッスン室のエアコンそうじ
今日は朝から「エアコンそうじ」をして頂いています。 これで、空気がキレ
-
-
今日もヴァイオリンの基礎練習
ほとんどの方が「せっかくヴァイオリンを習うなら良い音で弾いたい。」と思っていらっしゃるかと思います。
- PREV
- ヴァイオリンの弓の体操
- NEXT
- ママがヴァイオリンの先生