ヴァイオリンの弦のお手入れ
公開日:
:
最終更新日:2016/02/13
未分類
ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。
私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ込ませた布で拭き取っています。
でも、ちょっと興味のあるのが「香水で(指板と指板の上の弦の汚れを拭き取る」という方法です。楽器を持った時に、お気に入りの香水で 気持ち良くなる…いい香りがして気分がアップするそうです。でも効力は「香りによる気分転換」だけで、楽器をクリーニングする効力はないそうです。
やはり、ちゃんとしたお手入れには、気化率の高いトルエンが安心です。
香水ですと、いろいろな成分が含まれているので、弦に残ってしまうと音が出なくなってしまうおそれがあります。
もし使うなら、指板の黒いところだけです。
お気に入りの香りのするヴァイオリンなんて、素敵♡ でも、香りだけのためなら、ヴァイオリンケースの端っこの方に振りかけても良いですね。
私(講師)が、ヴァイオリン本体に 普段使用しているのは、恩師のオススメの「リリックワックスポリッシュ」です。
関連記事
-
-
今日もヴァイオリン・アンサンブル♫
昨日も「ヴィオラ・リサイタル」を聴きにいらしたMさん。(とても素晴らしい演奏会だったそうです)
-
-
ヴァイオリンの重音奏法
フルタイム勤務で忙しい毎日を過ごしながら、でもヴァイオリンも練習しているRさん。 練習している
-
-
ヴァイオリン練習の合間のティータイム
昨日、白いポットに紅茶を入れ、棚からいろいろなティーカップを出してきて紅茶を注いでみました。紅茶は同
-
-
静かに始まるヴァイオリン曲
「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくり
-
-
コンサートで「いつものように」弾くには
「とにかく練習する」というのは、もちろんです。大切なのは「毎日の基本練習で基本能力を上げておく」こと
-
-
マイペースでヴァイオリンレッスン
もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母
-
-
ヴァイオリン&ピアノの合わせ
昨日は久しぶりにピアニストの友人と合わせ(アンサンブル)をしました。 曲目は「ブラーム
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
ヴァイオリンの練習が、生活の中にシッカリと入っていらっしゃるRさん。いつも丁寧にさらっています。
-
-
あこがれのヴァイオリン曲を
「パッヘルベルのカノンを弾いてみたいと思っているのですが」 今日のレッスンの最初にRさんが遠慮
- PREV
- ヴァイオリンの弓の体操
- NEXT
- ママがヴァイオリンの先生