ヴァイオリンの弦のお手入れ

公開日: : 最終更新日:2016/02/13 未分類

ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。

私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ込ませた布で拭き取っています。

でも、ちょっと興味のあるのが「香水で(指板と指板の上の弦の汚れを拭き取る」という方法です。楽器を持った時に、お気に入りの香水で 気持ち良くなる…いい香りがして気分がアップするそうです。でも効力は「香りによる気分転換」だけで、楽器をクリーニングする効力はないそうです。

IMG_0638

やはり、ちゃんとしたお手入れには、気化率の高いトルエンが安心です。

香水ですと、いろいろな成分が含まれているので、弦に残ってしまうと音が出なくなってしまうおそれがあります。

もし使うなら、指板の黒いところだけです。

 

お気に入りの香りのするヴァイオリンなんて、素敵♡ でも、香りだけのためなら、ヴァイオリンケースの端っこの方に振りかけても良いですね。

私(講師)が、ヴァイオリン本体に 普段使用しているのは、恩師のオススメの「リリックワックスポリッシュ」です。

image

関連記事

年末年始のヴァイオリンレッスン室

ここ1ヶ月ほどレッスン室に飾ってあったクリスマスツリー。ツリーをライトアップするたびに、なんとも幸せ

記事を読む

ヴァイオリンのポジション移動に

「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん

記事を読む

ヴァイオリンをじっくり練習

今日が2回目のレッスンのKさん。 チューニング(調弦)は、丁寧になさっています。 ペグ(

記事を読む

ヴァイオリンの上達を目指すなら

先日の体験レッスンの方は「とにかくヴァイオリン奏法の基礎をミッチリやって貰いたいです。」と強調してい

記事を読む

ヴァイオリン試奏

今朝は「弦楽器山下」さんにいらして頂きました。 しばらく使っていなかった楽器のメンテナ

記事を読む

ヴァイオリンの左手指の押さえ方

左手指の押さえ方で一番大切な事は「第1関節を出して(キチッと曲げて固定)」腕の重みを利用して、吸盤が

記事を読む

ヴィブラートの(聴覚的)特性

プロの演奏家は、ヴィブラートを高いピッチから低いピッチまでの振動を一定に保っています。そして、振動の

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習アップデート!

このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ

記事を読む

ヴィオラの調弦に挑戦

一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。

記事を読む

2019年コンサートの準備

昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑