ヴァイオリン教室仲間
公開日:
:
未分類
当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合う機会がありません。
その少ないチャンス。
たまたま前後のレッスン時間になり、これまた偶然同じ建物に勤務のお二人が「教室仲間」になりました。
お二人とも、時々ですが、私(講師)の知らない「楽器(ヴァイオリン)の情報」を仕入れてきて教えてくれる、ヴァイオリン好き。
今日の話題は「クモの糸で出来ている、弓の毛」でした。数ヶ月かけて作った(よった)クモの糸を弓に張ってヴァイオリンを弾いている男性の話を車のテレビで聞いたそうです。
話題は「あご当ての素材や種類」「弓の重さ」など、とても楽しそうでした☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室の体験レッスン
昨日、体験レッスンに来てくれたKさんとMちゃん。 Mちゃんは外国で二ヶ月ほどヴァイオリンを習っ
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
Mちゃんは、幼い頃からヴィブラートのかかっていないヴァイオリンの音色が好きだったようで 「ヴィ
-
-
ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。 早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。
-
-
ヴァイオリンを楽しんで
当教室では、親子でヴァイオリンを楽しんでいらっしゃる方々が少なくありませんが♪(*^^)o∀*∀o(
-
-
ヴァイオリンのトートバッグ
昨日は、ヴァイオリンのメンテナンスに行ってきました。 当教室でも、その工房で作られたヴァイオリ
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント
どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ
-
-
ヴァイオリンを先に始めて
「知人がニューヨークで子どもにヴァイオリンを習わせ始めた時、母親自身もヴァイオリンを用意して一緒に始
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「今日が10回目のレッスンだと思います。」というKさん。 Kさんは、お家での練習は(周りの方へ
-
-
ヴァイオリン演奏とは
優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ
- PREV
- スプリングコンサートに向けて 7
- NEXT
- 今日は「スプリングコンサート」です












