春休みのヴァイオリン

公開日: : 未分類

普段は学校や部活で忙しい中学生。学年末テストも無事終わり、3月&春休みに集中レッスンに来ています。

長い人生の中でも(多くの人は)身体(技術)も心(音楽性)も一番発達する年代です。大いに活用してヴァイオリン(を含め様々な事を)吸収出来たら、と思います。

当教室で幼稚園の時にヴァイオリンを始めたKさんは、今日のレッスンも「セヴシックOp.8&9」からスタートです。

「カール・フレッシュ 音階教本」「クロイツェル エチュード」など、音程をしっかり確かめながら弾いています。

そして先週から「ラロ作曲 スペイン交響曲」を始めました。お母様が

「受験期間半年お休みしていましたが、思ったよりも直ぐに(ほとんど)元のように弾けるようになって、驚きました。」

ラロのスペイン交響曲は、音楽高校音楽大学受験曲の一つ。そのレベルの曲ですが、Kさんは一週間で音程もテクニックも良く頑張っていらっしゃいます♫

関連記事

ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」

とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ

記事を読む

ヴァイオリンの二重奏

ヴァイオリンの二重奏曲は(ピアノに比べ)あまり多くありません。 その中でも「バッハの二

記事を読む

no image

ヴァイオリンの左手の指 2

ヴァイオリンの左手の指の「楽器を使わないトレーニング」。どこでも気楽に出来るトレーニング方法のご紹介

記事を読む

ヴァイオリンの練習は鏡を使って

当教室も譜面台の斜め前に、全身が映る鏡があります。 これは、最初の「ヴァイオリンの構え方」から

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 10

コンサートに出演予定の生徒さんたちは(それぞれのペースで)確実にヴァイオリンが上達しています。

記事を読む

レッスン室のピアノ調律

今日は、当教室のピアノの調律をして頂きました。 楽器のメインテナンスをすると、なんだか

記事を読む

時には一人でヴァイオリンレッスン

当教室には、親子で(もう少し正確に言うと、主にお子様のレッスンに協力する目的でお家の方もヴァイオリン

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室の窓から

当教室の窓から見える 梅の木の実のジャム。    

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 4

昨日弓の毛を洗ってもらい(毛替えとは違って新しくはないのですが)ずいぶん弾きやすくなりました。今朝練

記事を読む

「サマーコンサート」を終えて

コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑