春休みのヴァイオリン

公開日: : 未分類

普段は学校や部活で忙しい中学生。学年末テストも無事終わり、3月&春休みに集中レッスンに来ています。

長い人生の中でも(多くの人は)身体(技術)も心(音楽性)も一番発達する年代です。大いに活用してヴァイオリン(を含め様々な事を)吸収出来たら、と思います。

当教室で幼稚園の時にヴァイオリンを始めたKさんは、今日のレッスンも「セヴシックOp.8&9」からスタートです。

「カール・フレッシュ 音階教本」「クロイツェル エチュード」など、音程をしっかり確かめながら弾いています。

そして先週から「ラロ作曲 スペイン交響曲」を始めました。お母様が

「受験期間半年お休みしていましたが、思ったよりも直ぐに(ほとんど)元のように弾けるようになって、驚きました。」

ラロのスペイン交響曲は、音楽高校音楽大学受験曲の一つ。そのレベルの曲ですが、Kさんは一週間で音程もテクニックも良く頑張っていらっしゃいます♫

関連記事

ヴァイオリン教本の短音階

ある音楽を聞いていて、その音楽が「楽しい」とか「悲しい」「明るい」「暗い」と感じることがあるかと思い

記事を読む

レッスン室のピアノ調律

今日は、当教室のピアノの調律をして頂きました。 楽器のメインテナンスをすると、なんだか

記事を読む

コンサート前のヴァイオリン点検

来月に迫ったコンサート。 楽器のお手入れをチェックしておくと安心です。 1.弓の張り替えは大丈夫か?

記事を読む

ヴァイオリンの音階の種類

「音階についての質問なのですが...」 Rさんは、新しく始めた「小野アンナ 音階教本」を出しま

記事を読む

新しいタイプの曲に

先月の「サマーコンサート」では「バッハ作曲 ソナタ第2番 アンダンテ」を演奏なさったKさん。今年の「

記事を読む

今週のヴァイオリン音階

今週は、ちょっと新しい音階の練習方法を(音階をやっている生徒さん全員)試してみました。 その方

記事を読む

今日は「2019 クリスマスコンサート」です

今日は「クリスマスコンサート」です。 嬉しいことに、今は雲ひとつない晴天。 会

記事を読む

ヴァイオリニストのコーヒータイム

今朝は、生徒さんから頂いた「ヴァイオリニストのコーヒー」を淹れました(^^)  

記事を読む

ヴァイオリンでバッハ

「バッハには、ヴァイオリン奏法の基本がいっぱい入っていますから、とても良い勉強になります。」 これ

記事を読む

弾きたいヴァイオリン曲を

静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑