ヴァイオリンのスタッカート(スピッカート)

公開日: : 最終更新日:2018/02/10 未分類

来月に所属するアマチュアオーケストラの演奏会を控えているKさん。

今日は、プログラムの最後の マーラー編曲「シューベルト作曲 弦楽四重奏曲 死と乙女」を中心のレッスンでした。

テンポが速いパッセージで、特にスタッカートのところは、まず「左指の準備が遅れていないか」「移弦のタイミングが合っているか」をチェックします。

スタッカートは、ヴァイオリンのボーイングテクニックの中でも難しいものかと思います。

Mさんが取り組んでいる「クライスラー作曲 コレルリの主題による変奏曲」の第1ヴァリエーションもスタッカートです。

左指の音程を重音で練習してからスタッカートにすると、弾けるようになるかと思います。

 

「カール・フレッシュ 音階教本」のDes-dur(変ニ長調)は全てスタッカート(スピッカート)で弾くことになっています。

フラジオレット(ハーモニクス)まで、スピッカート♪

このスタッカートについて、アメリカを代表するヴァイオリニストの一人、モード・パウエルは、このように語っています。

「技術の習得には懸命に取り組みました。古いタイプの人間だからかもしれません。表現手段としての技術の必要性を強く感じていたということもあるでしょう。ともあれ頑張りました。もちろん難しい技術は一気に練習するべきではありません。若い演奏家はこれを忘れがちです。スタッカートが楽に出来なかった時期があるのですが、私は本当のスタッカートの要領の生得的なものだと思っています。このことでヨアヒムに不平を漏らしたものです。すると彼はスタッカートは音楽的に大きな価値はないと言っていました。ヨアヒム自身のスタッカートも苦労して弾く感じで不器用なもので、自分でもセンスがないと認めていました。ヴィエニャフスキのスタッカートは、彼の音楽でたくさん見いだせますが見事なものでした。彼の協奏曲第2番ニ短調」を弾き始めた時、私はスタッカートのの習得を決意しました。強い意志で取り組んだのでやがて出来るようになり、その後は特に問題はなくなりました。芸術的なスタッカートは、芸術的なトリルと同様、自由自在に表現できるものであるべきです。楽曲は楽派によって様々ですし、ディテールに関してそれぞれに応じた対応が必要になってくるからです。」

関連記事

ヴァイオリンの「ボーイング」を考える

「ボーイング」とは、奏者が意思を持って動かす右手の動き、つまり、運弓動作のことです。 ボーイングの

記事を読む

今週はヴァイオリン練習頑張ったね!

レッスン室に入りながら、「今週は練習頑張ったよね、J君!」とお母様のKさん。 先週は思ったほど練習

記事を読む

音楽の基本「音階」

ずいぶん前の話ですが、 「日本へ来て初めて『音階』を知った時、こんなに便利なものがあったのかと

記事を読む

ヴァイオリンの弦が切れても

「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのH

記事を読む

お正月の銀座で

今日はYAMAHA銀座店に行って来ました。 (楽譜はもちろん、様々な小物も充実しているので随分目移り

記事を読む

教室のヴァイオリンで

今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に

記事を読む

クリスマスコンサートを終えて 2

今回のクリスマスコンサートで「エックレス作曲 ソナタ ト短調」を全楽章演奏のHさん。音程を慎重に練習

記事を読む

ヴァイオリンレッスン再開♫

プライベートが忙しくなって、数ヶ月ほどお休みなさっていたMさん。 昨日久しぶりにメールで、今日

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で

記事を読む

ヴァイオリンで重音を弾く時に

ヴァイオリンで2本以上の弦を同時に弾く時に ①まず重音の下の音から別々に弾き、音程を確かめる ②そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑