コンサート会場の防災訓練

公開日: : 最終更新日:2017/08/29 未分類

9月1日は「防災の日」。いつ起きるか分からない地震などへの対応を学んでもらおうと、日常の様々な状況下で行う防災訓練が広がっています。昨日の新聞トップページは、8月11日に埼玉県草加市にある草加文化会館ホールで行われたコンサート。施設側が企画した入場無料の「避難訓練コンサート」は、県警音楽隊の演奏会で、全10曲のプログラム。訓練は事前に観客に通知済みですが、地震発生もタイミングを伏せたまま公演を始め、とっさの対応力を磨いてもらうようになっていたそうです。

 

このホールは講師も何度かオーケストラの一員としてコンサートに出演したことがあります。昨年は妹のピアノ発表会が草加文化会館の大きな部屋であり、その時も「防災訓練」がありました。

 

 

 

余談になりますが、今日のレッスンの方がケーキを持ってきて下さいました(どうもありがとうございます!)。先日頂いた「丸ごとイチゴのジャム」をソースにして、幸せ(^^♪

 

 

 

関連記事

十八世紀のオーケストラ奏者は

ヴァイオリンがある程度弾けるようになったら参加してみたい(かも?)オーケストラ。  

記事を読む

ヴァイオリンの基礎力アップ

コンサートのお誘いが絶えないKさん。 3月は、ピアノ・トリオ(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ)で

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

7月の発表会で「サン・サーンス作曲 白鳥」を弾く予定のRさん。なるべく柔らかい響きのヴィブラートをか

記事を読む

今日もヴァイオリンの基礎練習

ほとんどの方が「せっかくヴァイオリンを習うなら良い音で弾いたい。」と思っていらっしゃるかと思います。

記事を読む

「サマーコンサート」を終えて 16

今年こそ「サマーコンサート」では「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」を演奏したAさん。

記事を読む

ヴァイオリン教室のピアノ・トリオ

当教室へは、ヴァイオリンを習いにいらしているIさんですが、実はピアノもかなりお弾きになります。

記事を読む

ヴァイオリンの練習

ヴァイオリンを弾くためには『テクニック』が必要です。 この『テクニックを習得』するために、『練

記事を読む

ヴァイオリンの左指先

弦と指が接する場所は一定ではなく「速いパッセージを弾く時は指を少し立てる」「幅の広いヴィブラートをか

記事を読む

講師のカルテット

来週は、日本橋にある「マンダリンオリエンタル」のボールルームで、講師のカルテットの演奏があります。2

記事を読む

ヴァイオリンアンサンブルのランチ

講師のライフワークは「ヴァイオリンアンサンブル&ランチ」です。2000年から演奏仲間や生徒さんたちの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑