コンサート会場の防災訓練

公開日: : 最終更新日:2017/08/29 未分類

9月1日は「防災の日」。いつ起きるか分からない地震などへの対応を学んでもらおうと、日常の様々な状況下で行う防災訓練が広がっています。昨日の新聞トップページは、8月11日に埼玉県草加市にある草加文化会館ホールで行われたコンサート。施設側が企画した入場無料の「避難訓練コンサート」は、県警音楽隊の演奏会で、全10曲のプログラム。訓練は事前に観客に通知済みですが、地震発生もタイミングを伏せたまま公演を始め、とっさの対応力を磨いてもらうようになっていたそうです。

 

このホールは講師も何度かオーケストラの一員としてコンサートに出演したことがあります。昨年は妹のピアノ発表会が草加文化会館の大きな部屋であり、その時も「防災訓練」がありました。

 

 

 

余談になりますが、今日のレッスンの方がケーキを持ってきて下さいました(どうもありがとうございます!)。先日頂いた「丸ごとイチゴのジャム」をソースにして、幸せ(^^♪

 

 

 

関連記事

ヴァイオリンの調弦

ヴァイオリンの調弦は、まずA線をAに合わせて、次にD線、G線、E線という順番で合わせます。どの弦もそ

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 5回目

今回はいつもの練習に加えて、ヴァイオリンを構える時の立ち方を別の方法での確認をしました。 まず

記事を読む

秋の桜と柿

教室の近くの城山通りは、地名「桜丘」の名前に合わせて桜を植えたそうです。すっかり秋も深まった景色。お

記事を読む

今週のヴァイオリンレッスン

今週のヴァイオリンレッスンのポイントは、「イメージを持って弾く」です。  

記事を読む

ヴァイオリンの練習

ヴァイオリンを弾くためには『テクニック』が必要です。 この『テクニックを習得』するために、『練

記事を読む

ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 2

併用練習曲「クロイツェル:42の練習曲」「フィオリオ:36の練習曲」「ローデ:24の練習曲」くらい

記事を読む

ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」

先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。 早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。

記事を読む

調弦

ヴァイオリンの調弦の工夫

パリ音楽院の先生も「音程を良くするために一番大事なのは調弦をきちんとすることです。」とおっしゃってい

記事を読む

ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」

とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ

記事を読む

当教室そばの「桜まつり」

当教室すぐ近くのバス通り(千歳通り)沿いで、 来週末 4月3日(日)午前10時半〜午後2時

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑