今日は「ヴァイオリンの日」
公開日:
:
未分類
今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」なのだそうです。
そういえば、昨日の生徒さんは「ヴァイオリンを製作していて、もうすぐ完成するので、自分でも弾いてみたいと思い…」と、おっしゃっていました。
自作のヴァイオリンを弾くのでしたら「豊かな美しい音色」を目指すのも意気込みが違いそうです。
「ヴァイオリンの日」を教えて下さったKさんは、そのヴァイオリンの日に、「スピッカート(弓を弦の上で弾ませる奏法)」と「ヴィブラート」の習得成功…まだ原型ですが、良い感じです♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンを持たずに楽譜を
楽譜を丁寧に読むことは、とても大切です。 まずは、楽譜に忠実に読んでいきます。楽譜に書かれてい
-
-
ヴィオラのレッスンも
普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ
-
-
講師のカルテット演奏
昨日「マンダリンオリエンタル東京」で行われたパーティーでのBGM(&ミニコンサート)が無事終
-
-
ヴァイオリンの練習曲
当教室で使っている、ヴァイオリンを始めたばかりの生徒さんが使っているのは、フランスの「HAUCHAR
-
-
ヴァイオリンの「きよしこの夜」を
今日のレッスンは、お祖母様が御一緒だったJ君。 このところJ君はヴァイオリンの読譜力もついてき
-
-
ヴァイオリンレッスン 19回目
「お家で聴いていて、ちょっと上手になってきたように思いました!」とお母様のMさん。Aちゃんはお稽古事
-
-
ヴァイオリンの曲といえば
今日も冷たい雨が降っていますね。(庭には植木屋さんの脚立が置かれたまま、雨に濡れています) 昨日の
-
-
ニューイヤー・コンサートへ
今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際
-
-
ヴァイオリン&ピアノの合わせ
昨日は久しぶりにピアニストの友人と合わせ(アンサンブル)をしました。 曲目は「ブラーム
-
-
ヴァイオリン音階の練習ポイント
ヴァイオリンの音階教本「カール・フレッシュ 音階教本」は、ひとつの調が、5ページにわたる、本格的な音
- PREV
- コンサート会場の防災訓練
- NEXT
- ヴァイオリンを鳴らすために














