ヴァイオリンの練習

公開日: : 最終更新日:2016/02/24 未分類

ヴァイオリンを弾くためには『テクニック』が必要です。

この『テクニックを習得』するために、『練習』をします。

その『練習』をする時に『目標』を意識的に持っていることが大切です。

 

楽器を準備したら、まずは調弦(チューニング)。

調弦は正確に合わせることが重要です。

調弦をすると、その日の楽器の調子も分かるようになってきます。

カラッと晴れていれば、楽器が明るく開放的な響きがします。雨が降る前や、降っている時などは、ペグが湿度の影響で、キコキコいったりします。特にお天気が急に変わった時や、弦替えした直後などは、調弦が狂いやすいので、まめに調弦をするようにします。

 

ウォーミングアップは、身体をヴァイオリンに慣らす(身体とヴァイオリンの)ために行います。

開放弦の練習も良いですし、ゆっくりテンポの音階でも。

セヴシックなども良く使われています。

モーツァルトやバッハの曲を使っている演奏仲間もいます。

 

次に行う『基礎練習』は「音階」です。

音階は、調性や音程の感覚を身につける訓練にもなります。

音階、アルペジオ、半音階、三度&六度&オクターブなどの重音のスケールもあります。

C-Dur(ハ長調)から始めて、全調にチャレンジしてみるのもオススメです。

 

そして、このあとに練習曲(エチュード)や曲をさらいます。

 

お子様が(大人でも)音楽を学ぶ時に、

正規の練習ではない「遊び弾き」は、とても音楽的成長に貢献するそうです。

image

私(講師)は最近「情熱大陸」弾いています☺

関連記事

休符も「音楽」

演奏で「休み」と呼んでいる「休符」。音楽は、音を出しているのと同じくらい、音を出していない「間」の時

記事を読む

レッスン室の窓から

レッスン室の窓から見える庭に、今日から植木屋さんが入っています。 そして およ

記事を読む

サマーコンサートに向けて 1

6月に入り「サマーコンサート」(7月23日予定)が来月に迫ってきました。 いつもコンサートに「

記事を読む

かわいいヴァイオリンノート

小さな時から来てくれているMちゃんは、絵を描くのが大好きで得意です。 先日のレッスンの後も、お迎えを

記事を読む

ヴァイオリンの弓の体操

Mさんは、毎日お嬢さんと一緒にヴァイオリンの「弓の体操」をしていらっしゃいます。 「弓の体操」

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

ヴァイオリンの左手の形は、自分からは見えづらいものです。押さえる場所には、ギターのようなフレットもあ

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!

音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?  

記事を読む

オーケストラ 小話

1600年頃のイタリアでは、古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所のことを、ギリシャ語にならって

記事を読む

サイレントヴァイオリンを試奏

サイレントヴァイオリンを見たとたん、 「わあ、おもしろい!」 と歓声をあげて笑ったMちゃ

記事を読む

ヴァイオリンで「カルテット」に参加

片道2時間近くかけて来て下さっているKさん。 この前は弦楽アンサンブルに参加しましたが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑