クリスマスコンサートに向けて 4

公開日: : 未分類

今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス….弦替え」をなさった生徒さんが何人もいらっしゃいました。

ヴァイオリンの弦は消耗品です。練習の頻度や練習している曲のタイプによっても「寿命」は違いますが、そんなには練習しない方でも、一年に一度は変えた方が良いです。当教室に通っていらっしゃる方の多くが使用している「ドミナント」という弦は「良い音色」が一ヶ月間。三ヶ月ぐらいは問題なく使えますが、それ以上経つと、ある日突然「くもった冴えない音色に💧」。

img_3503

上の写真のヴァイオリンの持ち主Rさんは、今回のレッスンの最初に弦を全て新しくなさいました。

「わあ、嬉しいです!弦を替えると本当に音が生き生きとしますね。」と明るい笑顔のRさん。

コンサートの日に合わせて弦を替えると、練習するモチベーションもアップしやすいかと思います。

 

Rさんは、ヴァイオリンのケースも四角いケースから「飛行機内に持ち込み可能なひょうたん型ケース」に変えました。

更に、大事なヴァイオリンのために「シルク100%のスカーフ」をデパートで購入なさったそうです。ヴァイオリンは直接ケースに入れずに、スカーフなどの柔らかい布で包んで入れると、保存状態がとても良くなります☺

関連記事

ヴァイオリンの基礎力アップ ♪

ヴァイオリンの上達、基礎力アップに一番効果的なのは「音階練習」です。基礎力アップのための練習は、やっ

記事を読む

ヴァイオリンのあご当て

今月、実に8回目のレッスンのCさん。とても熱心にヴァイオリンに取り組んでいらっしゃいます。 今

記事を読む

ヴァイオリンの音色が

今まで弾いていた清楚な感じの曲とは違うタイプ、ロマン派のドラマチックなコンチェルトに取り組み始めたK

記事を読む

ヴァイオリンの左指の押さえ方で

ヴァイオリンの左指の押さえ方は、基本は「指の中心の角度が およそ45度」です。 この押さえる角

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 2

「クリスマスコンサートに出演するなんてとんでもない!」と心底ビックリのRさんは、それでも気を取り直し

記事を読む

バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 2

最近出版されたムック本に、バッハの演奏について書かれていました。 バッハの時代は、今私達が普段使っ

記事を読む

ヴァイオリン、毎日練習しました!

レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。 「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きた

記事を読む

ヴァイオリンコンクール

今、ヴァイオリンのコンクールは、随分増えました。 そしてこの夏休み後半から9月にかけて、そのコ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 9

コンサートまで あと11日間! 最後のレッスンが終わった生徒さんもいらっしゃいますが、ほとんど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑