クリスマスコンサートに向けて 4
公開日:
:
未分類
今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス….弦替え」をなさった生徒さんが何人もいらっしゃいました。
ヴァイオリンの弦は消耗品です。練習の頻度や練習している曲のタイプによっても「寿命」は違いますが、そんなには練習しない方でも、一年に一度は変えた方が良いです。当教室に通っていらっしゃる方の多くが使用している「ドミナント」という弦は「良い音色」が一ヶ月間。三ヶ月ぐらいは問題なく使えますが、それ以上経つと、ある日突然「くもった冴えない音色に💧」。
上の写真のヴァイオリンの持ち主Rさんは、今回のレッスンの最初に弦を全て新しくなさいました。
「わあ、嬉しいです!弦を替えると本当に音が生き生きとしますね。」と明るい笑顔のRさん。
コンサートの日に合わせて弦を替えると、練習するモチベーションもアップしやすいかと思います。
Rさんは、ヴァイオリンのケースも四角いケースから「飛行機内に持ち込み可能なひょうたん型ケース」に変えました。
更に、大事なヴァイオリンのために「シルク100%のスカーフ」をデパートで購入なさったそうです。ヴァイオリンは直接ケースに入れずに、スカーフなどの柔らかい布で包んで入れると、保存状態がとても良くなります☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室の看板、完成です。
先日 新しい「ヴァイオリン教室の看板」が完成しました! 現在使用中の看板は晴れの日しか出せませ
-
-
スプリング・コンサートに向けて 4
Cちゃんの「スプリング・コンサート」の演奏予定の曲目は 「スイス民謡 ホルリディア」 「
-
-
ヴァイオリンの弦の振動を
今週の「ヴァイオリン レッスンポイント」は「ヴァイオリンの弦の振動を意識して」です。 講師自身
-
-
明日は「サマーコンサート」
いよいよ明日は「サマーコンサート」です。 当教室のコンサートは、勉強会スタイルです。 コ
-
-
ヴァイオリンレッスン 10回目
忙しい毎日を過ごしているMさん、それでも笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきます。 弓の体操に続
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
「クリスマスコンサートに参加出来るように検討してみます。」 と、笑顔のSさん。
-
-
コンサート会場の防災訓練
9月1日は「防災の日」。いつ起きるか分からない地震などへの対応を学んでもらおうと、日常の様々な状況下
-
-
ヴァイオリンの音階の種類
「音階についての質問なのですが...」 Rさんは、新しく始めた「小野アンナ 音階教本」を出しま
-
-
大人になってからのヴァイオリンは 1
ある程度大きくなってから、大人になってからヴァイオリンを始めた方のことを「late-starter」
- PREV
- 弦楽器奏者のための古楽器講座
- NEXT
- ヴァイオリン、楽しそうだね!