ヴァイオリンで重音を弾く時に

公開日: : 最終更新日:2014/12/07 未分類

ヴァイオリンで2本以上の弦を同時に弾く時に

①まず重音の下の音から別々に弾き、音程を確かめる
②それから重音で弾いてみる

この練習を、左手の形が安定するまで繰り返しさらう。

慣れてきたら、楽譜通りに重音で弾く。

さらに、それが安定して重音が弾けるようになってきたら
①響きが良いか…音程があっているか
②圧力のかけ方がちょうど良いか…腕に力が入り過ぎないように、やわらかく鳴らす

ここまでは、つい最近の私も知っていました。
次が(私にとっても)新しく、やってみて、驚きの効果のある重音の弾き方です。

①重音を弾きながら、一つ一つの音を別々に聞くようにする
②それぞれの音を独立させてハモらせる

そうすると、今まで聞き慣れていた重音の響きが一段と鮮明に。つまり、よりレベルの高い練習(演奏)になるようです!IMG_1181.JPG

関連記事

ヴァイオリンの弦のお手入れ

ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ

記事を読む

ヴァイオリンの練習

ヴァイオリンを弾くためには『テクニック』が必要です。 この『テクニックを習得』するために、『練

記事を読む

ヴァイオリン教室仲間

ヴァイオリンは、プライベートですので、前後の生徒さん以外の方にお会いする事は少ないです。 でも

記事を読む

ヴァイオリンの音階教本の使い方

ヴァイオリンの音階教本で、もっとも使われている2種類は 「小野アンナ ヴァイオリン音階

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 13

先日近くのクリニックで「インフルエンザの予防接種」を受けてきました。 クリスマスコンサ

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンスタート1カ月目

昨日はKさんとお嬢さんのAちゃん、第2回目のレッスン。 1.弓の体操 2.オシャールの開放弦の練

記事を読む

今週のヴァイオリン音階

今週は、ちょっと新しい音階の練習方法を(音階をやっている生徒さん全員)試してみました。 その方

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で

記事を読む

レッスンの合間に♪

当教室のレッスン室で行う、講師自身の「ミニ リサイタル」。 アメリカから帰国するまでは、ホール

記事を読む

ヴァイオリン練習の合間のティータイム

昨日、白いポットに紅茶を入れ、棚からいろいろなティーカップを出してきて紅茶を注いでみました。紅茶は同

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑