ヴァイオリンで重音を弾く時に

公開日: : 最終更新日:2014/12/07 未分類

ヴァイオリンで2本以上の弦を同時に弾く時に

①まず重音の下の音から別々に弾き、音程を確かめる
②それから重音で弾いてみる

この練習を、左手の形が安定するまで繰り返しさらう。

慣れてきたら、楽譜通りに重音で弾く。

さらに、それが安定して重音が弾けるようになってきたら
①響きが良いか…音程があっているか
②圧力のかけ方がちょうど良いか…腕に力が入り過ぎないように、やわらかく鳴らす

ここまでは、つい最近の私も知っていました。
次が(私にとっても)新しく、やってみて、驚きの効果のある重音の弾き方です。

①重音を弾きながら、一つ一つの音を別々に聞くようにする
②それぞれの音を独立させてハモらせる

そうすると、今まで聞き慣れていた重音の響きが一段と鮮明に。つまり、よりレベルの高い練習(演奏)になるようです!IMG_1181.JPG

関連記事

「サマーコンサート」を終えて

コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ

記事を読む

当教室の近くの新鮮野菜

夏目前、そんなに多くはありませんが、近くの農園は野菜の実がなっています。 特にトマトが美味しそ

記事を読む

ヴァイオリンの左指先

弦と指が接する場所は一定ではなく「速いパッセージを弾く時は指を少し立てる」「幅の広いヴィブラートをか

記事を読む

春休みのヴァイオリン

普段は学校や部活で忙しい中学生。学年末テストも無事終わり、3月&春休みに集中レッスンに来てい

記事を読む

ヴァイオリンのイントネーション

練習曲「クロイツェル 36のエチュード」の9番は、この練習曲ハイライトの一つです。2ページぎっしり1

記事を読む

コンサートへ行ってきました♫

今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。 ロジャー・ターナーはドラマー

記事を読む

ヴァイオリンの音階の種類

「音階についての質問なのですが...」 Rさんは、新しく始めた「小野アンナ 音階教本」を出しま

記事を読む

ヴァイオリンを持たずに楽譜を

楽譜を丁寧に読むことは、とても大切です。 まずは、楽譜に忠実に読んでいきます。楽譜に書かれてい

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ

記事を読む

弾きたいヴァイオリン曲を

静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑