ヴァイオリンでアンサンブルも
公開日:
:
未分類
曲を弾くのが大好きなMちゃん。
「つまんないエチュードは弾きたくないな。」と小さくつぶやいて笑っていたこともあります。
そんなMちゃんですので『ヴァイオリンのテクニックが上達する要素のなるべく多い曲』を中心にやっています。
今回のレッスンでは
「ベートーヴェン作曲 トルコ行進曲」
を最初にやりました。
冒頭の「ドーラッラッラッ」の「ドーラッ」は、2(中指)で押さえて出す「ドー」の音を、大きめの音で弾くのがポイントです。弓のスピードを速めに重力も少しかけて「響かせるように」します。
次の「ラッ」は、開放弦で「大きく響きやすい」ので、弓のスピード遅く(弓はあまり使わずに)軽めに弾きます。
そうすると「行進しやすい」「リズミカルな」感じになりやすいです。
最後の和音は、1(人差し指)の指を素早く斜めに移動させる練習をすると上手く行きやすいです。
もう一曲は「マジャールの踊り」。
これは、最初の段の下降形の音階の音程が難しいですので、それを何度か繰り返しやりました。
そして、レッスンの最後に「日の丸変奏曲」をやりました。お母様のピアノと(講師のセカンドヴァイオリンと)一緒にアンサンブルしました。
外国からのお客様にもヴァイオリンを聴いていただくこともあるMちゃん。
お母様もピアノパートを弾いて下さいますので、お家でのアンサンブルが楽しめます。
これからもレパートリーをどんどん増やして行きましょう♫
関連記事
-
-
次のコンサートに向けて 1
「スプリング・コンサート」に向けて、いつもよりたくさん練習をして、とても頑張ったRさん。
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は「窓磨き」に もってこいのお天気☀️ ヴァイオリンでウォーミングアップしてエンジンをかけ
-
-
草加のヴァイオリン教室
「武田ゆり ヴァイオリン教室 草加教室」はここのところ(世田谷教室が賑やかな事もあり)お休みしていま
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
ヴァイオリン、時には一緒に
今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、 「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、
-
-
ヴァイオリンレッスン再開♫
プライベートが忙しくなって、数ヶ月ほどお休みなさっていたMさん。 昨日久しぶりにメールで、今日
-
-
ヴァイオリンの曲をBluetooth(ブルートゥース)で
Bluetooth はワイヤレス スピーカーのことです。 一昨日、新宿の電気量販店で買ってきました。
-
-
ヴァイオリンのピアノ伴奏合わせ
今日、一回目のクリスマスコンサートの伴奏合わせをしました。 合わせてみると、テンポや細かい音弾き方、
- PREV
- 最初から自分で調弦♪
- NEXT
- 自分のためのヴァイオリン