ヴァイオリンでアンサンブルも
公開日:
:
未分類
曲を弾くのが大好きなMちゃん。
「つまんないエチュードは弾きたくないな。」と小さくつぶやいて笑っていたこともあります。
そんなMちゃんですので『ヴァイオリンのテクニックが上達する要素のなるべく多い曲』を中心にやっています。
今回のレッスンでは
「ベートーヴェン作曲 トルコ行進曲」
を最初にやりました。
冒頭の「ドーラッラッラッ」の「ドーラッ」は、2(中指)で押さえて出す「ドー」の音を、大きめの音で弾くのがポイントです。弓のスピードを速めに重力も少しかけて「響かせるように」します。
次の「ラッ」は、開放弦で「大きく響きやすい」ので、弓のスピード遅く(弓はあまり使わずに)軽めに弾きます。
そうすると「行進しやすい」「リズミカルな」感じになりやすいです。
最後の和音は、1(人差し指)の指を素早く斜めに移動させる練習をすると上手く行きやすいです。
もう一曲は「マジャールの踊り」。
これは、最初の段の下降形の音階の音程が難しいですので、それを何度か繰り返しやりました。
そして、レッスンの最後に「日の丸変奏曲」をやりました。お母様のピアノと(講師のセカンドヴァイオリンと)一緒にアンサンブルしました。
外国からのお客様にもヴァイオリンを聴いていただくこともあるMちゃん。
お母様もピアノパートを弾いて下さいますので、お家でのアンサンブルが楽しめます。
これからもレパートリーをどんどん増やして行きましょう♫
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 1
「やっぱり私は、本番(コンサート)があるとヴァイオリンの練習を頑張れるのだと実感しました。」
-
-
クリスマスコンサートに向けて 6
「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと
-
-
ヴァイオリン弾きましょう♫
いつも礼儀正しいMちゃんは、今日のレッスンでもきちんと「弓の体操」から始めました。 弓を持つ右
-
-
新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦
ヴァイオリンで弾く曲は「ゆったりした」ものが好きなMちゃん。彼女は、澄んだきれいな音の持ち主です。
-
-
珍しい『ヴァイオリン音階教本』
時折 新しいヴァイオリンの情報を提供して下さるKさん。 今回のレッスンが始まるとき、K
-
-
「サマーコンサート」に向けて 3
「今度のサマーコンサートの曲、決めてきました!」 と元気なSさん。 レッスンの今日は、朝
-
-
親子でヴァイオリンアンサンブル
「2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が無事に終わりました! 今回のコンサート
-
-
今日もクリスマスコンサートの
シフォンケーキを焼くリハーサル。 昨日は銀座で生徒さんたちのクリスマスプレゼントも買ってきました!
-
-
学校のオーケストラで
「学校の(学年別)オーケストラで、コンサート・ミストレスになったんです。」と、嬉しそうな笑顔のRちゃ
- PREV
- 最初から自分で調弦♪
- NEXT
- 自分のためのヴァイオリン