ヴァイオリンのあご当て
公開日:
:
未分類
今月、実に8回目のレッスンのCさん。とても熱心にヴァイオリンに取り組んでいらっしゃいます。
今日のレッスンは、新しい「あご当て」をヴァイオリンに装着していらっしゃいました。「金属アレルギーの方にも対応」しているあご当てでした。
このあご当てに変えて、Cさんはハンカチなどを当てなくてもヴァイオリンをかまえられるようになりました。
Cさんはその他にも、こんな「一本支柱のあご当て」もネット購入したそうです。
「あご当て」や「肩当て」は、自分に合ったものが直ぐに見つかる場合もありますが、それでも中級以上の曲(つまりハイポジションが出てくると)居心地のよいものが変わったりします。
Cさんは、新しいこのあご当てで、今日のレッスンは今までより少しラクに弾けたようです。良かったですね!
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?
先日の生徒さんに「弓が震えるのはどうしてですか?」と聞かれました。 弾いている最中に弓が震えるのは
-
-
ヴァイオリンをYou Tubeで聴く
昨日はYou Tubeでブルッフのヴァイオリンコンチェルトを聴きました。いろいろな方の演奏が映像つき
-
-
クッキングクラスに参加
生徒さんのお母様が通っていらっしゃる料理教室に行って参りました。 大変人気のお教室で、
-
-
ヴァイオリンの音色が
今まで弾いていた清楚な感じの曲とは違うタイプ、ロマン派のドラマチックなコンチェルトに取り組み始めたK
-
-
自分に合ったヴァイオリン曲
自分に合った曲(その曲が演奏家のキャラクターに合っている)というのは、意外なことに演奏家自身が分かっ
-
-
ヴァイオリンの弓の体操
Mさんは、毎日お嬢さんと一緒にヴァイオリンの「弓の体操」をしていらっしゃいます。 「弓の体操」
-
-
ヴァイオリンの弦の張り替え
このところの湿度の変化のせいでしょうか?先週から今週にかけて、生徒さんのヴァイオリンの弦が切れたり、
-
-
ヴァイオリンレッスン7回目
HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、
-
-
新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦
ヴァイオリンで弾く曲は「ゆったりした」ものが好きなMちゃん。彼女は、澄んだきれいな音の持ち主です。
-
-
ヴァイオリンにハマっています
5歳のO君のヴァイオリンのレッスンのために、一緒にレッスンを受けていらっしゃるAさんは、楽器を弾く
- PREV
- ヴァイオリンのロングトーン
- NEXT
- 休符も「音楽」