ヴァイオリンの弓の体操

公開日: : 未分類

Mさんは、毎日お嬢さんと一緒にヴァイオリンの「弓の体操」をしていらっしゃいます。

「弓の体操」をしている方は、開放弦の音がとてもしっかりします。弓の毛が、弦に吸い付いている感じです。

Mさんの開放弦の音はとても良い音でした!

IMG_0574

でも、まだ今月から始めたばかりですので、左指が加わったとたんにボーイングが小さくなってきます。

少しボーイングを助けると、また「豊かな音」に。

この繰り返しで「ヴァイオリンの良い基礎、基本の鳴らし方」をマスターしていけるようにします。

「親指の位置はどこが良いのですか?」

とMさんの質問。

「ネックから出すぎず、ネックの下にももぐらないところです。」

 

ヴァイオリンに関する質問、大歓迎です!

 

また来週、お待ちしております☺

 

関連記事

ヴァイオリン教室のすぐそばの桜並木道

「桜丘」の名前に合わせて植えられたと聞いていますが、ヴァイオリン教室のすぐそばのバス通りは、桜並木で

記事を読む

ヴァイオリンの音程は確認しながら

「音程は確実にとるように」 そのためには音階練習をやれば必ず上達します。音階教本でも良いですし

記事を読む

ヴァイオリンの左指

「人差し指の爪を鏡に見立てて自分の顔が見えるように押さえます。」と、体験レッスンからお伝えしている「

記事を読む

当教室の近くの新鮮野菜

夏目前、そんなに多くはありませんが、近くの農園は野菜の実がなっています。 特にトマトが美味しそ

記事を読む

ヴァイオリン教室のハロウィン

当教室の玄関入ってすぐのところに「プチ ハロウィン」飾りました☆ 今月最後のレッスンの

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 12

「サマーコンサート」まで、あと一週間前になりました。リハーサル形式のレッスンが続いています。

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンを休まずに

3日前に引っ越したばかり、そして3カ月の赤ちゃんも一緒のRさんは、今日もレッスンに笑顔で来てくれまし

記事を読む

「2017 スプリングコンサート」無事終了♪

昨日、暖かく良いお天気に恵まれた「スプリングコンサート」。 和やかな雰囲気の中、たくさんの方に

記事を読む

講師のミニリサイタル

今日3月1日、講師のミニリサイタルが当教室レッスン室で、無事終了しました。 今回のプロ

記事を読む

20年ぶりの生徒さんが

先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑